2011年 01月 31日
はっさくマーマレード
今日は、日本列島、あちこちで最低気温だというニュースですね。
うちは、大通りに面した高台にあり、カーテン開けると道路状況が分かります。

今朝は、6時すぎにはもう大渋滞でした・・・(-_-;)
なぜなら、2週間前の月曜日も、雪で大大大渋滞したから、
みなさん、学習したものと思われます!!
息子の学校に車で送って行くのに、
普通15分のところ、2時間半もかかって大遅刻した2週間前です。
今日も、7時には、もう車が上下線とも動かないほどになってました。
それも、10時くらいまで・・・
雪国の人から見たら、信じられない状況・・でしょうか?!
というわけで、今日は冬眠です。
先日、因島で買ったはっさくでマーマレードを作ることに!
ドイツ、デトモルト音大時代のお友達mickyさんのブログで
画期的なマーマレードの作り方を紹介してたんで、試してみたかったの!
mickyさんは、超スゴ腕のピアノの先生で、ダンナさんもピアニスト
そしてそして、娘さん2人もピアノ
、っというスゴイ音楽一家なんだけど、
お料理が、ホント上手なんですよぉ~~(^O^)/
マーマレード
甘夏、はっさくなどかんきつ類、3個
グラニュー糖、かんきつ類の重量の2/3
レモン、1個
1.かんきつ類は重さを量ってから、洗って丸ごとゆでる。
(一度ゆでこぼしてから、1時間ゆでる)

だんだん、くたぁ~~っとなってくるよ。

2.そのまま一晩置いておく。
3、一晩、おいたかんきつ類を果汁をこぼさないようにして横半分に切り、
種とヘタ(ミカンのおへそ)だけ取り除いて、皮と袋を一緒に刻む。


4、これに分量の砂糖とレモンを加えて、時々かき混ぜながら、40~45分


最後に、ちょっとオレンジリキュールも入れて香りをつけました。

5、煮沸したビンに、熱いジャムをギチギチいっぱいに入れて、
ビンをさかさまにしておく。

ドイツにいたときに、いつも料理を教えてくれた大家のおばあちゃんが、
教えてくれたやり方!
そうすると、中の空気が抜けて真空状態になるし、
熱いジャムを入れることによって、ビンの蓋の消毒にもなるって!
ウチにあった、市販のマーマレードと食べ比べてみました。
そりぁ~も~~~、比べ物にならないほど美味しかったです
※ mickyさん情報によると、茹で汁はお風呂に入れるとGood
うちは、大通りに面した高台にあり、カーテン開けると道路状況が分かります。

今朝は、6時すぎにはもう大渋滞でした・・・(-_-;)
なぜなら、2週間前の月曜日も、雪で大大大渋滞したから、
みなさん、学習したものと思われます!!
息子の学校に車で送って行くのに、
普通15分のところ、2時間半もかかって大遅刻した2週間前です。
今日も、7時には、もう車が上下線とも動かないほどになってました。
それも、10時くらいまで・・・
雪国の人から見たら、信じられない状況・・でしょうか?!
というわけで、今日は冬眠です。
先日、因島で買ったはっさくでマーマレードを作ることに!
ドイツ、デトモルト音大時代のお友達mickyさんのブログで
画期的なマーマレードの作り方を紹介してたんで、試してみたかったの!
mickyさんは、超スゴ腕のピアノの先生で、ダンナさんもピアニスト
そしてそして、娘さん2人もピアノ

お料理が、ホント上手なんですよぉ~~(^O^)/
マーマレード
甘夏、はっさくなどかんきつ類、3個
グラニュー糖、かんきつ類の重量の2/3
レモン、1個
1.かんきつ類は重さを量ってから、洗って丸ごとゆでる。
(一度ゆでこぼしてから、1時間ゆでる)

だんだん、くたぁ~~っとなってくるよ。

2.そのまま一晩置いておく。
3、一晩、おいたかんきつ類を果汁をこぼさないようにして横半分に切り、
種とヘタ(ミカンのおへそ)だけ取り除いて、皮と袋を一緒に刻む。


4、これに分量の砂糖とレモンを加えて、時々かき混ぜながら、40~45分


最後に、ちょっとオレンジリキュールも入れて香りをつけました。

5、煮沸したビンに、熱いジャムをギチギチいっぱいに入れて、
ビンをさかさまにしておく。

ドイツにいたときに、いつも料理を教えてくれた大家のおばあちゃんが、
教えてくれたやり方!
そうすると、中の空気が抜けて真空状態になるし、
熱いジャムを入れることによって、ビンの蓋の消毒にもなるって!
ウチにあった、市販のマーマレードと食べ比べてみました。
そりぁ~も~~~、比べ物にならないほど美味しかったです

※ mickyさん情報によると、茹で汁はお風呂に入れるとGood

by my-heart103
| 2011-01-31 18:20
| 生活、料理