2011年 04月 06日
日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測
4月4日の、読売新聞記事
日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、
気象庁が同原発から出た放射性物質の拡散予測を連日行っているにもかかわらず、
政府が公開していないことが4日、明らかになった。
ドイツやノルウェーなど欧州の一部の国の気象機関は
日本の気象庁などの観測データに基づいて独自に予測し、
放射性物質が拡散する様子を連日、天気予報サイトで公開している。
日本政府が公開しないことについて内外の専門家からは批判が上がっており、
政府の原発事故に関する情報開示の在り方が改めて問われている。
気象庁の予測は、国際原子力機関(IAEA)の要請に基づくもの。国境を越える放射性物質汚染が心配されるときに、各国の気象機関が協力して拡散予測を行う。
同庁では、東日本大震災当日の3月11日から毎日1~2回、拡散予測を計算している。
具体的には、IAEAから送られてきた放射性物質の放出開始時間や継続期間、
どれくらいの高さまで上ったかを、風向きや天候など同庁の観測データを加えた上で、
スーパーコンピューターに入力し、放射性物質の飛ぶ方向や広がりを予測している。

ドイツ気象局による福島第一原発から出た放射性物質の拡散分布予測
(日本時間4月5日午後9時を想定)。
原発からの放出量は不明とした上で、色が濃いほど、濃度が濃い傾向にあるとしている
(ドイツ気象局のホームページより)
(2011年4月4日14時30分 読売新聞)
ドイツの気象庁のHPでは、ドイツ国内の天気予報と
その天気予報よりも、かなり大きなスペースをさいて、
福島で調査された放射性物質の飛ぶ方向や広がりを予測している。
ドイツ気象庁の天気サービス(Deutsche Wetterdienst)
このサイトを翻訳してくださってるサイトもあります。
ドイツ気象庁(DWD)による粒子拡散シミュレーションの日本語訳(with eyes closed)
西日本もすっぽり入っていたんだ。
知らなかった・・・
海外在住の方のブログの方が、日本の情報が多くって・・
日本人には、知らされていないんだってことに、あ然としてしまいます。
これでいいんだろうか?
自分には、どうすることもできないけど、
事実はちゃんと知りたいと思います!!
~追記~
知識のないおばさんが、このことに触れるのはどうかな・・・
って思いつつも、ドイツでどのように報じられてるかを知って驚き書きました。
友人から、ご指摘頂きました!!
ありがとうございましたm(__)m
文部科学省のHPに、日本でデータがありました。
http://www.mext.go.jp/
全国の放射線モニタリングデータ
全国の放射線のモニタリング調査結果の1週間の推移を都道府県別にグラフにしてお知らせします。
また、福島県については、モニタリングカーを用いた放射線モニタリングの結果をお知らせしています。
各都道府県別に、データを見ることができます。
日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、
気象庁が同原発から出た放射性物質の拡散予測を連日行っているにもかかわらず、
政府が公開していないことが4日、明らかになった。
ドイツやノルウェーなど欧州の一部の国の気象機関は
日本の気象庁などの観測データに基づいて独自に予測し、
放射性物質が拡散する様子を連日、天気予報サイトで公開している。
日本政府が公開しないことについて内外の専門家からは批判が上がっており、
政府の原発事故に関する情報開示の在り方が改めて問われている。
気象庁の予測は、国際原子力機関(IAEA)の要請に基づくもの。国境を越える放射性物質汚染が心配されるときに、各国の気象機関が協力して拡散予測を行う。
同庁では、東日本大震災当日の3月11日から毎日1~2回、拡散予測を計算している。
具体的には、IAEAから送られてきた放射性物質の放出開始時間や継続期間、
どれくらいの高さまで上ったかを、風向きや天候など同庁の観測データを加えた上で、
スーパーコンピューターに入力し、放射性物質の飛ぶ方向や広がりを予測している。

ドイツ気象局による福島第一原発から出た放射性物質の拡散分布予測
(日本時間4月5日午後9時を想定)。
原発からの放出量は不明とした上で、色が濃いほど、濃度が濃い傾向にあるとしている
(ドイツ気象局のホームページより)
(2011年4月4日14時30分 読売新聞)
ドイツの気象庁のHPでは、ドイツ国内の天気予報と
その天気予報よりも、かなり大きなスペースをさいて、
福島で調査された放射性物質の飛ぶ方向や広がりを予測している。
ドイツ気象庁の天気サービス(Deutsche Wetterdienst)
このサイトを翻訳してくださってるサイトもあります。
ドイツ気象庁(DWD)による粒子拡散シミュレーションの日本語訳(with eyes closed)
西日本もすっぽり入っていたんだ。
知らなかった・・・
海外在住の方のブログの方が、日本の情報が多くって・・
日本人には、知らされていないんだってことに、あ然としてしまいます。
これでいいんだろうか?
自分には、どうすることもできないけど、
事実はちゃんと知りたいと思います!!
~追記~
知識のないおばさんが、このことに触れるのはどうかな・・・
って思いつつも、ドイツでどのように報じられてるかを知って驚き書きました。
友人から、ご指摘頂きました!!
ありがとうございましたm(__)m
文部科学省のHPに、日本でデータがありました。
http://www.mext.go.jp/
全国の放射線モニタリングデータ
全国の放射線のモニタリング調査結果の1週間の推移を都道府県別にグラフにしてお知らせします。
また、福島県については、モニタリングカーを用いた放射線モニタリングの結果をお知らせしています。
各都道府県別に、データを見ることができます。
by my-heart103
| 2011-04-06 22:52
| 生活、料理