2012年 05月 08日
荒城の月&犬のおまわりさん
高校の友達と竹田市へドライブ
大分県の偉大な作曲家、瀧廉太郎のゆかりの地です。
「荒城の月」をイメージしたという岡城址は行ったことあるけど、
竹田市内は初めてです。
とってもレトロな竹田駅
すぐ後ろに滝が流れています。

廉太郎トンネル
トンネルに入ると瀧廉太郎の曲が流れます。
『荒城の月』 『秋の月』 『ハトぽっぽ』の3曲が


瀧廉太郎の住んでいた家が、記念館となってます。


瀧家の家系図
妹の孫に、故筑紫哲也さんがいます。

そして、岡城に登りました。
プチ登山です(^^ゞ


階段をいっぱいいっぱい登って・・・お弁当
途中で買った、おいしい揚げの中に、大分名物とり飯

霞んでいて、せっかくの久住山も見えませんが、雄大な景色です。

そして、瀧廉太郎像

竹田には、瀧廉太郎ともう一人、
犬のおまわりさんの作詞された、佐藤義美(1905~1968)さんと言う方がいらっしゃいます。
出身が竹田で、住んでいらしたのが逗子
その逗子の仕事場と同じものを故郷に建て、記念館にしたそうです。


大分県の偉大な作曲家、瀧廉太郎のゆかりの地です。
「荒城の月」をイメージしたという岡城址は行ったことあるけど、
竹田市内は初めてです。
とってもレトロな竹田駅
すぐ後ろに滝が流れています。

廉太郎トンネル
トンネルに入ると瀧廉太郎の曲が流れます。
『荒城の月』 『秋の月』 『ハトぽっぽ』の3曲が


瀧廉太郎の住んでいた家が、記念館となってます。


瀧家の家系図
妹の孫に、故筑紫哲也さんがいます。

そして、岡城に登りました。
プチ登山です(^^ゞ


階段をいっぱいいっぱい登って・・・お弁当
途中で買った、おいしい揚げの中に、大分名物とり飯

霞んでいて、せっかくの久住山も見えませんが、雄大な景色です。

そして、瀧廉太郎像

竹田には、瀧廉太郎ともう一人、
犬のおまわりさんの作詞された、佐藤義美(1905~1968)さんと言う方がいらっしゃいます。
出身が竹田で、住んでいらしたのが逗子
その逗子の仕事場と同じものを故郷に建て、記念館にしたそうです。


by my-heart103
| 2012-05-08 23:20
| 旅行、お散歩