2016年 08月 18日
No.82 10月2日 リューネブルク
15日間のユーレイルグローバルパス(ヨーロッパ25か国の鉄道1等車乗り放題チケット)の
最後の場所は、
リューネブルク
ハノーファからこの日泊まらせてもらうハンブルク近郊の友人宅の通過駅なのです。
ここは、来たことがない所でしたが
友人のおすすめの場所ということで寄り道してみました。
大正解
人口7万人のこじんまりとした中世の街並みを残した美しい街です。
建物や町並みを見るのが大好きですが、ここの街は素晴らしい!!
建物の形が、独特ですね。
ドイツって市街地から駅が離れているところが多いのよね~~
駅の周りってすごく田舎です・・・
川で塩を運んで栄えた塩の産地の町です。
まずは川を渡ります。

橋の欄干もアートだなぁ








ほど遠くないツェレの建物と全然違うのが不思議です。
ツェレの街並み






緑色アイスはWaldmeisterヴァルトマイスターというドイツでは普通に食べられてる味
ハーブらしいですが、とても美味しくて大好きです!
日本では、緑=メロン
ドイツでは、緑=ヴァルトマイスターだね。
ドイツに住んでたとき、ヴァルトマイスターゼリーの素はよく買っていました。
また、1L牛乳パックの中にプルプルのゼリーが入ってるのもよく買ってたわ
今回も、お土産にも買いました

この建物、なんと薬局です!






特に改札もないので、道から直接ホームにいけちゃうのが面白い!

最後の場所は、
リューネブルク
ハノーファからこの日泊まらせてもらうハンブルク近郊の友人宅の通過駅なのです。
ここは、来たことがない所でしたが
友人のおすすめの場所ということで寄り道してみました。
大正解

人口7万人のこじんまりとした中世の街並みを残した美しい街です。
建物や町並みを見るのが大好きですが、ここの街は素晴らしい!!
建物の形が、独特ですね。
ドイツって市街地から駅が離れているところが多いのよね~~
駅の周りってすごく田舎です・・・
川で塩を運んで栄えた塩の産地の町です。
まずは川を渡ります。

橋の欄干もアートだなぁ








ほど遠くないツェレの建物と全然違うのが不思議です。
ツェレの街並み






緑色アイスはWaldmeisterヴァルトマイスターというドイツでは普通に食べられてる味
ハーブらしいですが、とても美味しくて大好きです!
日本では、緑=メロン
ドイツでは、緑=ヴァルトマイスターだね。
ドイツに住んでたとき、ヴァルトマイスターゼリーの素はよく買っていました。
また、1L牛乳パックの中にプルプルのゼリーが入ってるのもよく買ってたわ
今回も、お土産にも買いました


この建物、なんと薬局です!






特に改札もないので、道から直接ホームにいけちゃうのが面白い!

by my-heart103
| 2016-08-18 22:03
| ヨーロッパ