2014年 10月 15日
町をぶらぶら歩き、「とりあえず名所にでもいくか!」
と言うワケで、
ニュハウン(Nyhavn)に行くことにしました。
カラフルな家が並んでいます。


カラフルな町をちょっと歩いてみようかな~っと思ってたところ・・・
ちょうど、目の前のクルーズ船が出るっていうじゃん!
大急ぎ切符買って、飛び乗りました。

へ~~!
ほ~~~!!
てな景色を眺めながら・・・



ここで、途中下船
あちらに見えるのは・・・

かの有名な、
『世界三大がっかり』の
人魚の像





と言うワケで、
ニュハウン(Nyhavn)に行くことにしました。
カラフルな家が並んでいます。


カラフルな町をちょっと歩いてみようかな~っと思ってたところ・・・
ちょうど、目の前のクルーズ船が出るっていうじゃん!
大急ぎ切符買って、飛び乗りました。

へ~~!
ほ~~~!!
てな景色を眺めながら・・・



ここで、途中下船
あちらに見えるのは・・・

かの有名な、
『世界三大がっかり』の
人魚の像


時々、存在確認のために、自撮りで、パチリ‐☆
像だけを見ると、いい感じなんですが、
こんな場所で、こんな大きさ、イエ!こんな小ささ!!
像だけを見ると、いい感じなんですが、
こんな場所で、こんな大きさ、イエ!こんな小ささ!!

人魚を見て、また船に乗って
海から、運河へクルーズが続きます。
海から、運河へクルーズが続きます。


乗り込んだニューハウンに戻る船のなのですが、
途中で船を降りることにして、町を散策することにしました。
途中で船を降りることにして、町を散策することにしました。
▲
by my-heart103
| 2014-10-15 22:55
| ヨーロッパ
2014年 10月 06日
コペンに着いて、アンデルセンにちょこっと寄り道したけど、
まずは、ホテルを決めないと!
観光案内所にいって、ホテルパンフをあれこれ取って、
実際にホテルに行って、交渉!
しかし!!北欧の物価の高さにはマイッタね。
ドイツでは、€50以内と決めていた。
それでも、円安なので、7000円になってしまう。
1年くらい前は、50€=5000円だったのになぁ(泣)
駅に近いホテルを何件か回って、どこも高くてダメで、歩き疲れ・・・
夜行に乗って、スウェーデンに行こうか・・・
ドイツに戻ろうかとも、考えたんだけどね。
思い切って!!
17000円くらいの所に決めました
とっても、ステキな北欧らしいインテリア。
一人でおっきなベットで大の字になって寝ました。





駅から近くにしたかったのは、
駅の真ん前のチボリ公園で、夜も遊べると、思ってサ(^_-)-☆
ところがドッコイ
9月中旬で、もうおしまいだそうな
え~~~!まだ、夏時間だし、そんなに寒くないのに、
もう冬モードなの?!
ガイドブックも持ってない行き当たりばったりが、裏目にでたネ・・
町を観光し、夜にホテルに帰りました。
帰りにアンデルセンで、ミニデニッシュを買い
駅構内の、セブンイレブンで、サラダとコーヒー買って、
部屋で、テレビ観ながら、のんびり食べました~~

ちょうど、映画「フライト」をやってましたが、
デンマーク語なんで、いまいち・・・・
セブンイレブンでは、
ガラスケースに入ってるお惣菜とかあり、
日本とはちょっと違う雰囲気でした。

13クローネ=243円

14クローネ=262円
3つで38クローネ=712円
ん~~、やっぱり物価は高いね!
まずは、ホテルを決めないと!
観光案内所にいって、ホテルパンフをあれこれ取って、
実際にホテルに行って、交渉!
しかし!!北欧の物価の高さにはマイッタね。
ドイツでは、€50以内と決めていた。
それでも、円安なので、7000円になってしまう。
1年くらい前は、50€=5000円だったのになぁ(泣)
駅に近いホテルを何件か回って、どこも高くてダメで、歩き疲れ・・・
夜行に乗って、スウェーデンに行こうか・・・
ドイツに戻ろうかとも、考えたんだけどね。
思い切って!!
17000円くらいの所に決めました

とっても、ステキな北欧らしいインテリア。
一人でおっきなベットで大の字になって寝ました。


写真ではよくわからないけど、ガラス張りのシャワー&トイレルームで、
その中のシャワーも、ガラスの扉
一人だから、ガラスでも気にならないけど、
他の人と一緒だったら、や~~よね!
その中のシャワーも、ガラスの扉
一人だから、ガラスでも気にならないけど、
他の人と一緒だったら、や~~よね!


駅から歩いて、3分
中はキレイですが、外観は普通・・・
中はキレイですが、外観は普通・・・

駅から近くにしたかったのは、
駅の真ん前のチボリ公園で、夜も遊べると、思ってサ(^_-)-☆
ところがドッコイ

9月中旬で、もうおしまいだそうな
え~~~!まだ、夏時間だし、そんなに寒くないのに、
もう冬モードなの?!
ガイドブックも持ってない行き当たりばったりが、裏目にでたネ・・
町を観光し、夜にホテルに帰りました。
帰りにアンデルセンで、ミニデニッシュを買い
駅構内の、セブンイレブンで、サラダとコーヒー買って、
部屋で、テレビ観ながら、のんびり食べました~~

ちょうど、映画「フライト」をやってましたが、
デンマーク語なんで、いまいち・・・・
セブンイレブンでは、
ガラスケースに入ってるお惣菜とかあり、
日本とはちょっと違う雰囲気でした。


3つで38クローネ=712円
ん~~、やっぱり物価は高いね!
▲
by my-heart103
| 2014-10-06 20:16
| ヨーロッパ
2014年 10月 02日
デンマークで、アンデルセンっていったら、童話作家のことだけど、
広島の人にとっては、アンデルセンはパンですよ!
広島ケンミンが誇る、アンデルセン
コペンハーゲンに着いて駅を出ると、目の前にナント!!
見なれた文字の店が・・・・


HIROSHIMAという文字に感動し↑↑、
from JAPANにまた感動↓↓
外国でみると、嬉しくなりますね。

まだ、デンマークに着いたばかりで、
パンはいくらするのかな~~と、覗くと
ん?!?!?!
60クローネ・・・

えっ! 1125円!!

54クローネ=1012円

38クローネ=712円

ビンの飲み物は、デンマークではすごく有名な
「エルダーフラワー」
あっさりとさわやかで、美味しい飲み物です。
広島アンデルセンで、デンマーク製の「エルダーフラワーシロップ」をよく買い、
水や炭酸で割って飲んだり、ヨーグルトに入れて食べます。
大好き!!!
ドイツの友人宅では、「エルダーフラワーワイン」を頂きました。
ドイツで、大流行しているって!!!
凄く美味しかったよ~~!








広島の人にとっては、アンデルセンはパンですよ!

広島ケンミンが誇る、アンデルセン
コペンハーゲンに着いて駅を出ると、目の前にナント!!
見なれた文字の店が・・・・


HIROSHIMAという文字に感動し↑↑、
from JAPANにまた感動↓↓
外国でみると、嬉しくなりますね。

まだ、デンマークに着いたばかりで、
パンはいくらするのかな~~と、覗くと
ん?!?!?!
60クローネ・・・

えっ! 1125円!!
to go ってお持ち帰りのことだから、
ここで食べるともっと高いってこと????
北欧は、物価が高い、税金が高いで有名だけど、
サンドイッチが、1000円以上もするとなると、
他のものたちはどうよ?!気になる・・・・
ここで食べるともっと高いってこと????
北欧は、物価が高い、税金が高いで有名だけど、
サンドイッチが、1000円以上もするとなると、
他のものたちはどうよ?!気になる・・・・

54クローネ=1012円

38クローネ=712円
やっぱり、日本に比べずいぶん高いわ!
到着したばかりなので、この時は見ただけで何も買わず!
まずは、ホテルを決め、
町を観光して歩き回り、
帰りにまたアンデルセン前を通って、
夕飯用のミニデニッシュを買いました。
ミニデニッシュは、いくらだったか忘れたけど・・・
パン以外は、「セブンイレブン」で買いました。
ドイツでは、コンビニは1軒も見ませんでしたが、
北欧ではいっぱいあるんですね~~
コーヒーが、なんんとなんととととと。。。
到着したばかりなので、この時は見ただけで何も買わず!
まずは、ホテルを決め、
町を観光して歩き回り、
帰りにまたアンデルセン前を通って、
夕飯用のミニデニッシュを買いました。
ミニデニッシュは、いくらだったか忘れたけど・・・
パン以外は、「セブンイレブン」で買いました。
ドイツでは、コンビニは1軒も見ませんでしたが、
北欧ではいっぱいあるんですね~~
コーヒーが、なんんとなんととととと。。。
500円

ビンの飲み物は、デンマークではすごく有名な
「エルダーフラワー」
あっさりとさわやかで、美味しい飲み物です。
広島アンデルセンで、デンマーク製の「エルダーフラワーシロップ」をよく買い、
水や炭酸で割って飲んだり、ヨーグルトに入れて食べます。
大好き!!!
ドイツの友人宅では、「エルダーフラワーワイン」を頂きました。
ドイツで、大流行しているって!!!
凄く美味しかったよ~~!







そして、次の朝、アンデルセンで朝食を取る事にしました!!!!
朝7時に来たら、ちょうど店がオープンした時で、
焼きたてのデニッシュやパンが、どんどん並べられていました。
朝7時に来たら、ちょうど店がオープンした時で、
焼きたてのデニッシュやパンが、どんどん並べられていました。



こんなかわいいケーキも



コーヒーとクロワッサンを頼んで、店内で食べました。
パリッパリッサクサクのクロワッサンで、
パンくずで、下は凄いことになってます!
これが、焼きたてのいいところですね!!!
コーヒーおかわり自由でしたので、3杯飲んじゃった(^O^)/
パリッパリッサクサクのクロワッサンで、
パンくずで、下は凄いことになってます!
これが、焼きたてのいいところですね!!!
コーヒーおかわり自由でしたので、3杯飲んじゃった(^O^)/


▲
by my-heart103
| 2014-10-02 16:09
| ヨーロッパ
2014年 09月 23日
私の鉄道一人旅は、ほとんど無計画の行き当たりばったりですが、
ここだけは、何が何でも絶対に行く!と決めていたところ
なんでも、2018年には橋がつくそうなので、行くなら「今でしょ!」
コペンハーゲンへ向かう列車ごとフェリーに乗る、
通称、VOGELFLUGLINIE「渡り鳥ライン」
大昔にも乗りましたが、今乗ると、アノ時と違う感動があります!

これは、途中すれ違った、同じ渡り鳥ラインの、もうひとつの船
朝早く、友人宅を出発
ハンブルクに行くまでの電車から、美しい朝焼けがみえました。
いいことが待ってる予感~~

ハンブルク駅では乗り換え時間がないのに・・・
パンとコーヒーを超超超大急ぎで買って、
コペンハーゲン行きの列車に飛び乗りました

ペロンペロンの紙の切符、ユーレイルグローバルパスと、
自動券売機でタダで出した、シッカリとした紙の列車プラン
(インクが少ないようで、まだらだけど・・)
ハンブルク発 7:25
コペンハーゲン着 12:14

列車は、デンマーク国鉄の車両


いつも座席指定はしませんが、一等車両なので、ゆったりです。

旅先では列車の中は、貴重な充電場所
大抵は座席の下にあるのですが、デンマーク列車は「天井」にあった。

1時間半で、フェリーの乗り込む国境の駅、プットガルテンに到着
ここまではドイツの車掌さんでしたが、ここで、デンマークの車掌さんに交代

停車時間にホームに出て、猛ダッシュでパチリ‐☆


いよいよ列車ごと、フェリーに入ります。








45分の船旅は快適です。
甲板でぶらぶらしてたり、免税店の中を見たり、
あっという間に、「もう着くよ!列車に戻ってね」
の、放送が聞こえてきました。

デンマーク、ロービュ駅に着きました。

デンマークに入っても、小さな島々を橋を渡りながら進みます。

そして、ハンブルクから5時間かけてコペンハーゲンに到着です。

帰りも、すっごく楽しみ~~~~
ここだけは、何が何でも絶対に行く!と決めていたところ
なんでも、2018年には橋がつくそうなので、行くなら「今でしょ!」
コペンハーゲンへ向かう列車ごとフェリーに乗る、
通称、VOGELFLUGLINIE「渡り鳥ライン」
大昔にも乗りましたが、今乗ると、アノ時と違う感動があります!

これは、途中すれ違った、同じ渡り鳥ラインの、もうひとつの船
朝早く、友人宅を出発
ハンブルクに行くまでの電車から、美しい朝焼けがみえました。
いいことが待ってる予感~~


ハンブルク駅では乗り換え時間がないのに・・・
パンとコーヒーを超超超大急ぎで買って、
コペンハーゲン行きの列車に飛び乗りました


ペロンペロンの紙の切符、ユーレイルグローバルパスと、
自動券売機でタダで出した、シッカリとした紙の列車プラン
(インクが少ないようで、まだらだけど・・)
ハンブルク発 7:25
コペンハーゲン着 12:14

列車は、デンマーク国鉄の車両


いつも座席指定はしませんが、一等車両なので、ゆったりです。

旅先では列車の中は、貴重な充電場所
大抵は座席の下にあるのですが、デンマーク列車は「天井」にあった。

1時間半で、フェリーの乗り込む国境の駅、プットガルテンに到着
ここまではドイツの車掌さんでしたが、ここで、デンマークの車掌さんに交代

停車時間にホームに出て、猛ダッシュでパチリ‐☆


いよいよ列車ごと、フェリーに入ります。

列車とトラック、車が、隣に並んでいる光景なんて、不思議・・・。
乗客は、大きな荷物は列車に置いたまま、
船に上がります。
乗客は、大きな荷物は列車に置いたまま、
船に上がります。

ドイツ丸

出港~
線路わかるかな!
線路わかるかな!

向こうに見えるのは、同じ渡り鳥ラインの船

小学校低学年の遠足かしら・・・

時々、自分も写真に入ります(^^ゞ

レストランでは、魚のハンバーガーなどありましたが、
お腹すいてなかったので、ペッドボトルのお水だけ買って、
特等席で海を眺めていました。
お腹すいてなかったので、ペッドボトルのお水だけ買って、
特等席で海を眺めていました。

45分の船旅は快適です。
甲板でぶらぶらしてたり、免税店の中を見たり、
あっという間に、「もう着くよ!列車に戻ってね」
の、放送が聞こえてきました。

デンマーク、ロービュ駅に着きました。

デンマークに入っても、小さな島々を橋を渡りながら進みます。

そして、ハンブルクから5時間かけてコペンハーゲンに到着です。

帰りも、すっごく楽しみ~~~~
▲
by my-heart103
| 2014-09-23 18:54
| ヨーロッパ
2014年 09月 21日
の~んびりブログ書いてたら、旅行からもう1年たってしまいました。
まぁ・・・、ぼちぼちといきますわ
ハンブルクの町のお散歩です。
ドイツは、日曜日はお店がおやすみなんですが、
この日は、年に何回かある、店の開いている日曜日。
どこの町でも、とりあえず「市庁舎」を目指せば間違いありません!
見どころは、市庁舎周辺にかたまっているのですから
ハンブルク市庁舎は歴史のある、美しく素晴らしい建物です。


その前の広場で・・・・
凄すぎる!フルコンピアノで!!!


こういうのを見ると、
ヨーロッパにいるなぁ~~っと実感します。
市庁舎の近くには、アルスター湖


アルスター湖の近くに、「ニベア」
ニベアは、ハンブルクが本社です。
前に、日本のテレビで、ハンブルクのニベアを紹介してて、
ちょっと興味があったので、入りました。

日本ではスキンケアのものが数種類あるだけ。。。
でも、ドイツにはた~~くさんの種類がありました!!!!
お馴染みの、青缶
ここでは、自分の写真を缶の蓋にすることができるんです。
当然ですが!さすがに、しませんよ。
私の写真のってるクリームでは、悪影響でそうなものになりそうだもん!

日本では売ってない、アンチエイジングクリームなどを買いましたが、
コレがなかなか、よろしい
日本でも、発売してくんないかな~~~
歴史を感じるこの建物は、スタバ!
もちろん!ここの外でWIFIをお借りします

オシャレなお店をブラブラして~~

町並みを楽しみながら、駅に向かいます。

ハンブルクから、電車に乗り、バスに乗り、友人宅へ帰ります。
まぁ・・・、ぼちぼちといきますわ
ハンブルクの町のお散歩です。
ドイツは、日曜日はお店がおやすみなんですが、
この日は、年に何回かある、店の開いている日曜日。
どこの町でも、とりあえず「市庁舎」を目指せば間違いありません!
見どころは、市庁舎周辺にかたまっているのですから
ハンブルク市庁舎は歴史のある、美しく素晴らしい建物です。


その前の広場で・・・・
凄すぎる!フルコンピアノで!!!


こういうのを見ると、
ヨーロッパにいるなぁ~~っと実感します。
市庁舎の近くには、アルスター湖


アルスター湖の近くに、「ニベア」
ニベアは、ハンブルクが本社です。
前に、日本のテレビで、ハンブルクのニベアを紹介してて、
ちょっと興味があったので、入りました。

日本ではスキンケアのものが数種類あるだけ。。。
でも、ドイツにはた~~くさんの種類がありました!!!!
お馴染みの、青缶
ここでは、自分の写真を缶の蓋にすることができるんです。
当然ですが!さすがに、しませんよ。
私の写真のってるクリームでは、悪影響でそうなものになりそうだもん!

日本では売ってない、アンチエイジングクリームなどを買いましたが、
コレがなかなか、よろしい

日本でも、発売してくんないかな~~~
歴史を感じるこの建物は、スタバ!
もちろん!ここの外でWIFIをお借りします


オシャレなお店をブラブラして~~

町並みを楽しみながら、駅に向かいます。

ハンブルクから、電車に乗り、バスに乗り、友人宅へ帰ります。
▲
by my-heart103
| 2014-09-21 19:22
| ヨーロッパ
2014年 09月 10日
ハンブルク駅は、私の鉄道一人旅の出発点
ベネツィア空港で、ダンナは日本へ、私はハンブルクに飛びました。
空港駅から電車でハンブルク中央駅にきて、
ユーレイルパスを使えるように手続きをして、15日間の鉄道旅がはじまりました!!
なので、ハンブルク駅は、「ただいま~」って気分です。



ハンブルク郊外の友人宅を拠点とさせてもらっての旅ですので、
完全な一人旅ではないですが、
なにか、困ったことがあれば、
「友人に頼れる!」
っという安心感で、大船に乗った気分でいられました。
ありがたいことに、困ったことやトラブルは一切なかったですが。

リューベックから、ICEでハンブルクに戻り
電車を乗り換えて、リューネブルクへ行く予定でしたが・・・
ハンブルク駅は大混乱!
ホームは、人でいっぱいあふれています。
列車が動いていません。
動いていても、途中までとか・・
6時間遅れとか・・


その理由を忘れてしまったけど・・・^^;
(アノ時は納得したけど、あれから1年近く経ってしまったからね)
リューネブルク行きをやめ、ハンブルクで過ごすことに変更です!
ドイツの大きな駅は、ショッピングモールのようです!
ハンブルク駅も、まるでイオンモールみたい
スーパーマーケットなどもあるから、ほんと便利です。
ドイツは日曜日は店が休みだけど、駅なら店が開いているので、
便利でいいよね~

お腹がすいたから何か食~べよっと!
と、ぶらぶら歩いていたら・・・
なんじゃ、これ?!

Nippon-Nudeln 日本麺????

と、言うようにしています。

ベネツィア空港で、ダンナは日本へ、私はハンブルクに飛びました。
空港駅から電車でハンブルク中央駅にきて、
ユーレイルパスを使えるように手続きをして、15日間の鉄道旅がはじまりました!!
なので、ハンブルク駅は、「ただいま~」って気分です。



ハンブルク郊外の友人宅を拠点とさせてもらっての旅ですので、
完全な一人旅ではないですが、
なにか、困ったことがあれば、
「友人に頼れる!」
っという安心感で、大船に乗った気分でいられました。
ありがたいことに、困ったことやトラブルは一切なかったですが。

リューベックから、ICEでハンブルクに戻り
電車を乗り換えて、リューネブルクへ行く予定でしたが・・・
ハンブルク駅は大混乱!
ホームは、人でいっぱいあふれています。
列車が動いていません。
動いていても、途中までとか・・
6時間遅れとか・・


その理由を忘れてしまったけど・・・^^;
(アノ時は納得したけど、あれから1年近く経ってしまったからね)
リューネブルク行きをやめ、ハンブルクで過ごすことに変更です!
ドイツの大きな駅は、ショッピングモールのようです!
ハンブルク駅も、まるでイオンモールみたい
スーパーマーケットなどもあるから、ほんと便利です。
ドイツは日曜日は店が休みだけど、駅なら店が開いているので、
便利でいいよね~

お腹がすいたから何か食~べよっと!
と、ぶらぶら歩いていたら・・・
なんじゃ、これ?!

Nippon-Nudeln 日本麺????

列車には、たいてい自転車用の車両がついています。
ベビーカーや車いすも楽々ね!

そして、バスも自転車OKなんですね~~
友人宅は、ハンブルク駅から、電車に乗って、
今度はバスに乗り換えて30分の、小さな美しい村です。
バスでは、降りる所の放送もないから・・
乗り込んだ時に運ちゃんに、
「ドコドコで降りるのでおせーてね!」
ベビーカーや車いすも楽々ね!

そして、バスも自転車OKなんですね~~
友人宅は、ハンブルク駅から、電車に乗って、
今度はバスに乗り換えて30分の、小さな美しい村です。
バスでは、降りる所の放送もないから・・
乗り込んだ時に運ちゃんに、
「ドコドコで降りるのでおせーてね!」
と、言うようにしています。

▲
by my-heart103
| 2014-09-10 21:08
| ヨーロッパ
2014年 08月 17日
ハンブルク→リューベックは、特急で40分と近いです。
いろいろな形の列車に乗れるのが、とても楽しい
1等車は、2階席ということも多いです!
そして、ガラガラ~~~

ドイツ鉄道は、券売機がすっばらしいことになってます
これのおかげで、
私はどこへでも自由に飛び回ることができました。
7ヶ国語くらい対応していましたが、
残念ながら日本語はなかったです。

タッチパネル式の券売機さまさま
切符を売ってるだけでなく
これはすぐれものの時刻表となってます。
いつ、何時ごろに、どこへ、どういうルートでいくか・・・
あらゆる方法を表示してくれ、印刷してくれるのです!
その紙が、これまた立派な紙で、シルバーラインまで入ってます。
親切に、乗り換え時間が少ないぞ!とか、
何番線とかもていねいに書いてます。

後ろに人が並んでいたら、長く独占するのは申し訳ないですが、誰もいない時には、こんな感じで、いっぱいプリントアウト
どこに行こうかな~~って、探しまくりです
これは、すべて無料の時刻表
旅行中、100枚以上はプリントアウトしたわね・・・

ハンブルク⇒リューベックのICE

各座席の上には、予約が入ってるか表示されます。

GGF.RESERVIERT とあるのは・・・
GGF.は、gegebenenfalls 場合によっては
なので、ここは今は座ってもいいけど、もしかすると予約が入ったらどいてもらうよ的なニュアンスですが、
座ってもOKなのです!
予約が入ってれば、○○○駅~○○○駅 という風に表示されます。


ドイツ人は電車の中では、
パソコンやタブレットで映画観てる人がものすごく多かった。
そして、携帯電話で大声で話す人が多いのもビックリでした。
話の内容みんなに聞かれても平気なのか・・・くっだらない事、はなしてたりするんだけどさ
リューベックの駅は、とてもいい感じです。
アンティークでモダンで、これぞドイツって感じ
いろんな駅見たけど、リューベックが一番好きかな。
ごじんまりしているけど、美しいわ








ドイツでは、1本のホームがとても長くて、
前後でAとBに別れていたりするので、要注意!


50分しか時間がなく、走って見たリューベックの町
また、ハンブルクに戻ります。
今度は、コペンハーゲンから来たICE
座席がキレイに並んでなくて、ガタガタランダムに置かれていた(^^ゞ


ガタガタの中には、コンパートメントも同じ車両にあって、不思議ね・・

たいぶボケたけど、こんな車両もあったわ!

いろいろな形の列車に乗れるのが、とても楽しい

1等車は、2階席ということも多いです!
そして、ガラガラ~~~

ドイツ鉄道は、券売機がすっばらしいことになってます

これのおかげで、
私はどこへでも自由に飛び回ることができました。
7ヶ国語くらい対応していましたが、
残念ながら日本語はなかったです。

タッチパネル式の券売機さまさま
切符を売ってるだけでなく
これはすぐれものの時刻表となってます。
いつ、何時ごろに、どこへ、どういうルートでいくか・・・
あらゆる方法を表示してくれ、印刷してくれるのです!
その紙が、これまた立派な紙で、シルバーラインまで入ってます。
親切に、乗り換え時間が少ないぞ!とか、
何番線とかもていねいに書いてます。

後ろに人が並んでいたら、長く独占するのは申し訳ないですが、誰もいない時には、こんな感じで、いっぱいプリントアウト
どこに行こうかな~~って、探しまくりです

これは、すべて無料の時刻表
旅行中、100枚以上はプリントアウトしたわね・・・

ハンブルク⇒リューベックのICE

各座席の上には、予約が入ってるか表示されます。

GGF.RESERVIERT とあるのは・・・
GGF.は、gegebenenfalls 場合によっては
なので、ここは今は座ってもいいけど、もしかすると予約が入ったらどいてもらうよ的なニュアンスですが、
座ってもOKなのです!
予約が入ってれば、○○○駅~○○○駅 という風に表示されます。


ドイツ人は電車の中では、
パソコンやタブレットで映画観てる人がものすごく多かった。
そして、携帯電話で大声で話す人が多いのもビックリでした。
話の内容みんなに聞かれても平気なのか・・・くっだらない事、はなしてたりするんだけどさ
リューベックの駅は、とてもいい感じです。
アンティークでモダンで、これぞドイツって感じ
いろんな駅見たけど、リューベックが一番好きかな。
ごじんまりしているけど、美しいわ








ドイツでは、1本のホームがとても長くて、
前後でAとBに別れていたりするので、要注意!


50分しか時間がなく、走って見たリューベックの町
また、ハンブルクに戻ります。
今度は、コペンハーゲンから来たICE
座席がキレイに並んでなくて、ガタガタランダムに置かれていた(^^ゞ


ガタガタの中には、コンパートメントも同じ車両にあって、不思議ね・・

たいぶボケたけど、こんな車両もあったわ!

▲
by my-heart103
| 2014-08-17 23:01
| ヨーロッパ
2014年 08月 15日
ハンブルク郊外の小さな美しい村に住んでる友人宅に泊まり
この日は、ハンブルクから北へ40分のリューベックへ、
そして、またハンブルクへ戻り、南へ1時間のリューネブルクへ行く予定の
欲張りな計画です。

地図はPC専用です
調べて見ると、リューベックでは、50分しか時間がないことが判明!
それでも、行きたかった!
ドイツ滞在中にも行ったことがない町で、
また、身内がここに住んでいた事があったので、
今の町を写真に撮ってみせてあげたいな~~って思ったの!



赤信号で待つと・・・

旧東ドイツで使われていた、「アンペルマン」じゃん!
ドイツの信号は、昔から親切だなと感心してました。
「13」とあるのは、あと13秒で青に変わりますってこと。
その先には、17、18と細かい心配りですね。

そして、ホルステン門が、見えてきました。


この門は、通過がユーロになる前のドイツマルクの、
さらに古いタイプのお札のドイツマルク、50マルク札にありました。
私がドイツにいた時に、使っていたタイプのお札です。







50分間、けっこう堪能できました。
お土産も買って、またハンブルクに戻りました。
この日は、ハンブルクから北へ40分のリューベックへ、
そして、またハンブルクへ戻り、南へ1時間のリューネブルクへ行く予定の
欲張りな計画です。

地図はPC専用です
調べて見ると、リューベックでは、50分しか時間がないことが判明!
それでも、行きたかった!
ドイツ滞在中にも行ったことがない町で、
また、身内がここに住んでいた事があったので、
今の町を写真に撮ってみせてあげたいな~~って思ったの!

リューベック駅に着いたら、真っ先に駅案内所へ行って、
「ホルステントアは、どこですか?
そして、この町の地図を下さーい!」
なにしろ、私が持ってきたガイドブックは
『地球の歩き方ヨーロッパ』
ヨーロッパが大雑把に書いてる本1冊だけで、
私が行く町は、ほとんど載っていないのです・・・
パリ、ロンドン、ローマとか大都会ばっかし~~
実際、現地に行ったら、どうにかなったので、
ガイドブックなんて開くことがなく、全く必要なかったです。
ホルステントアは、
駅から歩いて10分弱ということで、早歩きで急ぎます。
世界遺産の町、駅舎も重厚で歴史を感じさせてくれます。
「ホルステントアは、どこですか?
そして、この町の地図を下さーい!」
なにしろ、私が持ってきたガイドブックは
『地球の歩き方ヨーロッパ』
ヨーロッパが大雑把に書いてる本1冊だけで、
私が行く町は、ほとんど載っていないのです・・・
パリ、ロンドン、ローマとか大都会ばっかし~~
実際、現地に行ったら、どうにかなったので、
ガイドブックなんて開くことがなく、全く必要なかったです。
ホルステントアは、
駅から歩いて10分弱ということで、早歩きで急ぎます。
世界遺産の町、駅舎も重厚で歴史を感じさせてくれます。

駅を出て、まっすぐ先に見える所だ!

赤信号で待つと・・・

旧東ドイツで使われていた、「アンペルマン」じゃん!
ドイツの信号は、昔から親切だなと感心してました。
「13」とあるのは、あと13秒で青に変わりますってこと。
その先には、17、18と細かい心配りですね。

そして、ホルステン門が、見えてきました。


この門は、通過がユーロになる前のドイツマルクの、
さらに古いタイプのお札のドイツマルク、50マルク札にありました。
私がドイツにいた時に、使っていたタイプのお札です。



裏に回ると、こんな風になってました。



ホルステン門のすぐ近くから、市街地になっていましたが、
タイムリミット、残念ながら行けません。
この写真の中に、身内が住んでた建物もうつっているそうな・・
走ってでも行けば良かったかな~
タイムリミット、残念ながら行けません。
この写真の中に、身内が住んでた建物もうつっているそうな・・
走ってでも行けば良かったかな~

50分間、けっこう堪能できました。
お土産も買って、またハンブルクに戻りました。
▲
by my-heart103
| 2014-08-15 17:24
| ヨーロッパ
2014年 08月 14日
ゴシック様式の建築物としては世界最大の、ケルン大聖堂

ICEでケルン駅に近づくと、ドーン!と大きくそびえ立つ大聖堂が見えます。

ケルン中央駅

ケルン中央駅の前の階段上がると。大聖堂


あまりにも大きいので、全景撮るのが一苦労です。

塔のテッペンです。
157mの高さがあるんです。
157mの高さがあるんです。

そして、入口


中では、ミサをしていましたので、
「お静かに!」
「お静かに!」



大聖堂の前の道路で、走ってました・・・ 



恒例のマンホール

ケルンでの、滞在時間は2時間
町の方もちょっと歩いて、懐かしいなって、しみじみ~
これから、4時間ICEに乗って、ハンブルクへ行くので、駆け足です。
ケルン駅から見ると
逆光が、ちょうどいい感じのシルエットになりました。
「また、来いよ~~」
って言ってる気がしました。

▲
by my-heart103
| 2014-08-14 21:33
| ヨーロッパ
2014年 08月 13日
この日は、長い移動です。乗り物を堪能しました。

乗り物酔いのひどかった子ども時代が、ウソのよう。
楽しくて、楽しすぎて、寝るものもったいない!
リューデスハイムから、ライン下りの船で、ザンクトゴア
ザンクトゴアから、ローカル線で、コブレンツ
コブレンツから、ICEで、ケルン
ケルンから、ICEで、ハンブルク郊外
そして、友人宅泊
田舎駅から乗るローカル線

ライン川沿いを走ることなので、
列車の窓は大きく景色がよく見えます!

そして、コブレンツ
ここは、モーゼル川とライン川がまじわう町
ICEインターシティエクスプレスに乗り換え、ケルンまで行くことにしました。


平日なので、わりとすいていて、個室も貸し切りです!
やはり、1等車はラクチンです。



ケルンで、大聖堂や駅の近くを懐かしんで散歩し、
ハンブルクへ向けて、ICEに乗りました。

ICEでも、いろんなタイプの車両があって、今度はどんなのかな~ってわくわく!
かなり新しい形でした。
1等でも、2等でも、オープン座席とコンパートメントがあり、
どっちにしようかな!と悩むのも楽しいよ!
座席指定は一度もしなかったです。
各座席の上に電光掲示板見たいに、
予約が入っていれば、「ドコ駅~ドコ駅」と表示されます。
それがない所を選んで座れば、OK!
1等が混んでいれば、2等に行けばいいのだから。


ガラガラで、好き放題にすわってました。
ケルン駅出てすぐ、大聖堂が見れます。

ケルン~ハンブルクは、ドルトムントを通っていくんだ~~(^O^)/
またもう一度、懐かしい景色を見ることが出来て、ラッキー!



そして、トイレ
広いので、荷物といっしょに入れるのがいいね!
ヨーロッパでは、町中、駅構内、デパートなどはどこもトイレが有料だし、
数も少ないので、列車の中で必ず用をたすことにしています。


乗り物酔いのひどかった子ども時代が、ウソのよう。
楽しくて、楽しすぎて、寝るものもったいない!
リューデスハイムから、ライン下りの船で、ザンクトゴア
ザンクトゴアから、ローカル線で、コブレンツ
コブレンツから、ICEで、ケルン
ケルンから、ICEで、ハンブルク郊外
そして、友人宅泊
田舎駅から乗るローカル線

ライン川沿いを走ることなので、
列車の窓は大きく景色がよく見えます!

そして、コブレンツ
ここは、モーゼル川とライン川がまじわう町
ICEインターシティエクスプレスに乗り換え、ケルンまで行くことにしました。


平日なので、わりとすいていて、個室も貸し切りです!
やはり、1等車はラクチンです。


少々古いタイプのICEですが、
トイレはこんなに広々してます。
トイレはこんなに広々してます。

ケルンで、大聖堂や駅の近くを懐かしんで散歩し、
ハンブルクへ向けて、ICEに乗りました。

ICEでも、いろんなタイプの車両があって、今度はどんなのかな~ってわくわく!
かなり新しい形でした。
1等でも、2等でも、オープン座席とコンパートメントがあり、
どっちにしようかな!と悩むのも楽しいよ!
座席指定は一度もしなかったです。
各座席の上に電光掲示板見たいに、
予約が入っていれば、「ドコ駅~ドコ駅」と表示されます。
それがない所を選んで座れば、OK!
1等が混んでいれば、2等に行けばいいのだから。


ガラガラで、好き放題にすわってました。
ケルン駅出てすぐ、大聖堂が見れます。

ケルン~ハンブルクは、ドルトムントを通っていくんだ~~(^O^)/
またもう一度、懐かしい景色を見ることが出来て、ラッキー!



そして、トイレ
広いので、荷物といっしょに入れるのがいいね!
ヨーロッパでは、町中、駅構内、デパートなどはどこもトイレが有料だし、
数も少ないので、列車の中で必ず用をたすことにしています。

▲
by my-heart103
| 2014-08-13 11:03
| ヨーロッパ