2005年 04月 28日
5/2の手術の説明を受けた。
事故後2日目に受けた手術は、
切開せずに、穴を開け “ クサビ ”を、数本ずつ入れた、ものだった。
今回の手術は切開し、まるで家を建てる時に使うような
“ゴッツイ留め金” を入れ、
ネジで何本も留めるそうな・・・。
骨の隙間には、腰の骨から
“ 骨移植 ” して埋めるそうです。
音楽家としてやっていけるように、ベストを尽くして下さるそうです!
手術の説明は、非常に興味深いものでした。
「手術・・・見てみたいなぁ~」
なぁ~んて思った私は、
実は・・・、
整形外科医の娘
先生の手術前の注意は、ヒトツッ!
「 絶対に、風邪をひかないように!! 」
事故後2日目に受けた手術は、
切開せずに、穴を開け “ クサビ ”を、数本ずつ入れた、ものだった。
今回の手術は切開し、まるで家を建てる時に使うような
“ゴッツイ留め金” を入れ、
ネジで何本も留めるそうな・・・。
骨の隙間には、腰の骨から
“ 骨移植 ” して埋めるそうです。
音楽家としてやっていけるように、ベストを尽くして下さるそうです!
手術の説明は、非常に興味深いものでした。
「手術・・・見てみたいなぁ~」
なぁ~んて思った私は、
実は・・・、
整形外科医の娘
先生の手術前の注意は、ヒトツッ!
「 絶対に、風邪をひかないように!! 」
▲
by my-heart103
| 2005-04-28 22:05
| ファミリー
2005年 04月 27日
鉄道病院でシッカリ診ていただきました。
両手とも、手術で固定した骨が、ずれてしまってるそうです。
「 徹底的に治療しましょう! 」と、いうことで、両手とも
再手術することに、なりました。
長時間の手術になるそうです。
それだけ、丁寧に手術して下さるそうです。
これから長い間、
ヴィオラを弾き続けることができるように、先生に、全てをお任せしようと思います。
手術は5月2日
あ~あ!ほんとなら・・・・この日は東京にいる予定だったなぁ。
両手とも、手術で固定した骨が、ずれてしまってるそうです。
「 徹底的に治療しましょう! 」と、いうことで、両手とも
再手術することに、なりました。
長時間の手術になるそうです。
それだけ、丁寧に手術して下さるそうです。
これから長い間、
ヴィオラを弾き続けることができるように、先生に、全てをお任せしようと思います。
手術は5月2日
あ~あ!ほんとなら・・・・この日は東京にいる予定だったなぁ。
▲
by my-heart103
| 2005-04-27 22:12
| ファミリー
2005年 04月 26日

“ 六角巾 ” (三角巾+三角巾) は首が痛くなるんだって
かねてから、希望していたJR広島鉄道病院に、入院いたしました。
ここには、手の外科の名医がいらしゃって
音楽家、芸術家などがこの先生を目指して、全国から来るほどですって!
さすが、先生の説明は、
「 ほ~~~、な~るほどぉ!! 」 っと、唸るくらいに良く分かります。
元大学教授ですから、懇切丁寧に、“ 講義 ” してくださいました。
もう、大船に乗った気分です。
すべてを、お任せして安心できます。
ウチから遠くなったのが、不便ですが・・・。
広島駅新幹線口の前だから、( そりゃ~サスガに鉄道病院だわ )
オニーチャン、帰ってくる時、便利だね。
▲
by my-heart103
| 2005-04-26 22:14
| ファミリー
2005年 04月 22日
事故後、初めてのお風呂に入れてもらった
日に日に、日常生活に近づいてきたようだ。
しか~し、
息子ダウン!
私も昼に寝込んでしまった!!
毎日、3食食べさせに、病院に行ってるが、今日は昼だけは、行けなかった・・・。
介護よりも、仕事の連絡、やりくりがた~~いへんで、やっと一段落着いた。
事故後、今まで気を張っていたが、
ダンナも、元気になったということなのか・・・、
気が緩んだのかなぁ。
日に日に、日常生活に近づいてきたようだ。
しか~し、
息子ダウン!
私も昼に寝込んでしまった!!
毎日、3食食べさせに、病院に行ってるが、今日は昼だけは、行けなかった・・・。
介護よりも、仕事の連絡、やりくりがた~~いへんで、やっと一段落着いた。
事故後、今まで気を張っていたが、
ダンナも、元気になったということなのか・・・、
気が緩んだのかなぁ。
▲
by my-heart103
| 2005-04-22 22:31
| ファミリー