2010年 09月 30日
いよいよ、明日ですよ~~~(^O^)/

~~以下は、ダンナのブログから、コピペです~~
芸術の秋に華を添える、
「マイ・ハート・コンサート Special 2010」のご案内です。
年月と回数を積み重ね、
今年もやって参りました、
「マイ・ハート・コンサート Special 2010」!
13年・13回目の挑戦です。
ここまで続けることができたことに感謝するとともに、
十二支でいう12年という一回りの区切りを過ぎ、
新たな魅力もお届けしたいと思っており、
そこでタイトルは、
「さあ はじめよう!」~It’s My Pleasure!~。
(このタイトルは、
9月25・26日に開催される、
第19回「全国ボランティアフェスティバルひろしま 2010」の、
テーマソング(沖田孝司:作詞・作曲)タイトルでもあります。
(もちろん、コンサート内で披露します!)
また、
「10月イッピはマイ・ハートの日!」とも銘打ち、
今後、
「マイ・ハート・コンサート Special」は、
できる限り10月1日に開催したいとも考えております。
皆様のより一層のお力添えを頂ければ幸いです。
お時間許せば是非、
足をお運び頂きますようお願い致します。
また、周囲にお声掛け頂ければなお幸いです。
「マイ・ハート・コンサート Special 2010」
「さあ はじめよう!」~It’s My Pleasure!~
〇日時:2010年10月1日(金)18:45開演(18時開場)
〇場所:広島国際会議場フェニックスホール(広島市中区中島町)
〇主催:マイ・ハート・コンサート、中国新聞社
〇出演:辻井淳(ソロヴァイオリン)
安東由華(ソプラノ)
藤井美雪(メゾ・ソプラノ)
マイ・ハート室内オーケストラ
〇曲目:
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第2番ニ長調KV.211
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」より「春」
レスピーギ:リュートのための古代舞曲とアリア第3番
シュトラウス?:ワルツ「春の声」(ソプラノとオケ版)他
〇入場料:
[前売]一般2.800円、学生1.800円、児童1.000円
[当日]一般3.000円、学生2.000円、児童1.200円
〇発売所:広島市内主要プレイガイド、
ローソンチケット(Lコード69359)
〇問合せ:マイ・ハート・コンサート事務局
(TEL:082-541-5901)

~~以下は、ダンナのブログから、コピペです~~
芸術の秋に華を添える、
「マイ・ハート・コンサート Special 2010」のご案内です。
年月と回数を積み重ね、
今年もやって参りました、
「マイ・ハート・コンサート Special 2010」!
13年・13回目の挑戦です。
ここまで続けることができたことに感謝するとともに、
十二支でいう12年という一回りの区切りを過ぎ、
新たな魅力もお届けしたいと思っており、
そこでタイトルは、
「さあ はじめよう!」~It’s My Pleasure!~。
(このタイトルは、
9月25・26日に開催される、
第19回「全国ボランティアフェスティバルひろしま 2010」の、
テーマソング(沖田孝司:作詞・作曲)タイトルでもあります。
(もちろん、コンサート内で披露します!)
また、
「10月イッピはマイ・ハートの日!」とも銘打ち、
今後、
「マイ・ハート・コンサート Special」は、
できる限り10月1日に開催したいとも考えております。
皆様のより一層のお力添えを頂ければ幸いです。
お時間許せば是非、
足をお運び頂きますようお願い致します。
また、周囲にお声掛け頂ければなお幸いです。
「マイ・ハート・コンサート Special 2010」
「さあ はじめよう!」~It’s My Pleasure!~
〇日時:2010年10月1日(金)18:45開演(18時開場)
〇場所:広島国際会議場フェニックスホール(広島市中区中島町)
〇主催:マイ・ハート・コンサート、中国新聞社
〇出演:辻井淳(ソロヴァイオリン)
安東由華(ソプラノ)
藤井美雪(メゾ・ソプラノ)
マイ・ハート室内オーケストラ
〇曲目:
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第2番ニ長調KV.211
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」より「春」
レスピーギ:リュートのための古代舞曲とアリア第3番
シュトラウス?:ワルツ「春の声」(ソプラノとオケ版)他
〇入場料:
[前売]一般2.800円、学生1.800円、児童1.000円
[当日]一般3.000円、学生2.000円、児童1.200円
〇発売所:広島市内主要プレイガイド、
ローソンチケット(Lコード69359)
〇問合せ:マイ・ハート・コンサート事務局
(TEL:082-541-5901)
▲
by my-heart103
| 2010-09-30 11:42
| コンサート、音楽
2010年 09月 28日
ダンナのふるさと、そして、母校でもある小中学校の音楽フェスティバルに参加♪
三良坂町の、3つの小学校と中学校の生徒が集まりました。
ダンナの母校とともに、
長男も、ドイツから帰ってきて、1年生の2学期3学期と、
三良坂小学校に通いました。
思い出の学校で演奏できるのは、大変に嬉しいことです
昨年は、新型インフルエンザで中止となってしまって、とても残念だったそうです。
でも、今年は、お天気もよく、みんな元気に演奏し、うたいました


1975年の開校百年って・・・
えぇ・・・・っと、135年ってこと?!
わぁ~、こんなに歴史あるんだ!! 知らんかった・・・(^^ゞ

灰塚小学校の『灰塚太鼓』
いいですねぇ~~♪ 学校で、こういう取り組みって羨ましいわ。

仁賀小学校(にか)は、全員がお琴の演奏しました♪

三良坂小学校は、全員で元気な合唱

5,6年生の鼓笛隊

懐かしいなぁ
私も、小学生の時、鼓笛隊で「リラベル」をしてました(^O^)/

『スペシャルゲスト』・・・だそうで、
楽しく演奏しました

三良坂中学生は、学年ごとに合唱し、全員でも合唱♪

音楽部の演奏

「伝えよう笑顔と心」を、
この音楽部と一緒に、私もピアノ弾きました♪
そして、全員で大合唱!
最後は、町の歌「みらさか」、高石ともや作
この歌は、町民みんなスゴクよ~~~~く歌えるので、
大きな大きな声で体育館に響き渡っていました

こうして、町内の学校が交流を持つって、いいですね
アットホームで、温かい雰囲気でした。
そんな中に、自分も入れて頂き、家族の一員になったみたいで
タイヘン嬉しく思いました。
ありがとうございました
三良坂町の、3つの小学校と中学校の生徒が集まりました。
ダンナの母校とともに、
長男も、ドイツから帰ってきて、1年生の2学期3学期と、
三良坂小学校に通いました。
思い出の学校で演奏できるのは、大変に嬉しいことです

昨年は、新型インフルエンザで中止となってしまって、とても残念だったそうです。
でも、今年は、お天気もよく、みんな元気に演奏し、うたいました



1975年の開校百年って・・・
えぇ・・・・っと、135年ってこと?!
わぁ~、こんなに歴史あるんだ!! 知らんかった・・・(^^ゞ

灰塚小学校の『灰塚太鼓』
いいですねぇ~~♪ 学校で、こういう取り組みって羨ましいわ。

仁賀小学校(にか)は、全員がお琴の演奏しました♪

三良坂小学校は、全員で元気な合唱

5,6年生の鼓笛隊

懐かしいなぁ

私も、小学生の時、鼓笛隊で「リラベル」をしてました(^O^)/

『スペシャルゲスト』・・・だそうで、
楽しく演奏しました


三良坂中学生は、学年ごとに合唱し、全員でも合唱♪

音楽部の演奏

「伝えよう笑顔と心」を、
この音楽部と一緒に、私もピアノ弾きました♪
そして、全員で大合唱!
最後は、町の歌「みらさか」、高石ともや作
この歌は、町民みんなスゴクよ~~~~く歌えるので、
大きな大きな声で体育館に響き渡っていました


こうして、町内の学校が交流を持つって、いいですね

アットホームで、温かい雰囲気でした。
そんな中に、自分も入れて頂き、家族の一員になったみたいで
タイヘン嬉しく思いました。
ありがとうございました

▲
by my-heart103
| 2010-09-28 23:45
| コンサート、音楽
2010年 09月 26日
昨日、開会式だった少年野球大会の閉会式、ここでも演奏♪
昨年までは、開会式から閉会式まで半年かかってしてたのを、
2日間の凝縮スケジュールで終わらせるように、したそうです。
決勝戦も途中から観戦
広島のチーム vs 福岡のチーム
中学生とは思えないすごいプレー続出で、驚きましたっ!!
甲子園並みのプレーです
最後は、サドンデスの延長戦
『1アウト、満塁』から、始まるんです。
広島のチームが、勝ちました(*^^)v

保護者の応援が熱いこと、熱いこと
つい数ヶ月前までは、私もこうして応援してたなぁ~~
って、懐かしくなりました。

山の中にある球場ですが、設備はヨカッタ
今回は、グランドでなく、バックネット裏で演奏♪

最後は、『威風堂々』で、選手行進でグランド一周して退場!

次男が、高校野球引退して、久しぶり球児たちを見ました。
なんか、かわゆい
昨年までは、開会式から閉会式まで半年かかってしてたのを、
2日間の凝縮スケジュールで終わらせるように、したそうです。
決勝戦も途中から観戦
広島のチーム vs 福岡のチーム
中学生とは思えないすごいプレー続出で、驚きましたっ!!
甲子園並みのプレーです
最後は、サドンデスの延長戦
『1アウト、満塁』から、始まるんです。
広島のチームが、勝ちました(*^^)v

保護者の応援が熱いこと、熱いこと

つい数ヶ月前までは、私もこうして応援してたなぁ~~
って、懐かしくなりました。

山の中にある球場ですが、設備はヨカッタ

今回は、グランドでなく、バックネット裏で演奏♪

最後は、『威風堂々』で、選手行進でグランド一周して退場!

次男が、高校野球引退して、久しぶり球児たちを見ました。
なんか、かわゆい

▲
by my-heart103
| 2010-09-26 21:41
| コンサート、音楽
2010年 09月 25日
ボランティアフェスティバルの会場は、広島国際会議場
大小のホールや、大きな部屋がたくさんあります。
そして、平和公園の入り口に建ってます。
来月10月1日のマイハートコンサートも、
この国際会議場内のフェニックスホールでありま~す♪
今日は、平和公園の中でコンサートしました。

平和公園の中では、基本的に『鳴り物禁止令』がでています。
が、こんな平和公園の一番目立つ場所で、コンサートできるなんて・・・
それも、マイクやスピーカーを堂々と立ててね。
「たぶん、初めてなんじゃないでしょうかねぇ」
って、音響さんも言ってました

私は、ダンナの作った合唱曲2曲の伴奏しました。
三次の合唱団「ぽこあぽこ」
千田保育園児80数名が、歌ってくださいました。

コンサート終わっての夕暮れの平和公園

大小のホールや、大きな部屋がたくさんあります。
そして、平和公園の入り口に建ってます。
来月10月1日のマイハートコンサートも、
この国際会議場内のフェニックスホールでありま~す♪
今日は、平和公園の中でコンサートしました。

平和公園の中では、基本的に『鳴り物禁止令』がでています。
が、こんな平和公園の一番目立つ場所で、コンサートできるなんて・・・
それも、マイクやスピーカーを堂々と立ててね。
「たぶん、初めてなんじゃないでしょうかねぇ」
って、音響さんも言ってました


私は、ダンナの作った合唱曲2曲の伴奏しました。
三次の合唱団「ぽこあぽこ」
千田保育園児80数名が、歌ってくださいました。

コンサート終わっての夕暮れの平和公園

▲
by my-heart103
| 2010-09-25 23:22
| コンサート、音楽
2010年 09月 25日
▲
by my-heart103
| 2010-09-25 22:02
| コンサート、音楽
2010年 09月 25日
▲
by my-heart103
| 2010-09-25 12:08
| コンサート、音楽
2010年 09月 24日
なんだか、三次に行くことが多いです(*^^)v
三次の中学校でコンサート♪
その後、やはり三次市内で商工会のパーティで、ちょっと演奏しました♪
暑さがやっと和らぎ、秋晴れのさわやかなドライブです。
うちから、三次までは一般道で約50キロ、1時間ちょっとです。

田舎の道を、気分良くどんどん進んでいくと、
「ネズミ捕り」がいたりすんだなぁ~~~(-_-;)
つかまらずに無事に三次に到着しました(*^^)v
三次の中心地にある、十日市中学校

校長室にあった、カンカンでできた三味線が
、
思いのほか、いい音がして感心しました!!

とっても、気持ちよく演奏できました。
ありがとうございました

その後、商工会のパーティでは、美人コーラス隊とのコラボです。


三次の中学校でコンサート♪
その後、やはり三次市内で商工会のパーティで、ちょっと演奏しました♪
暑さがやっと和らぎ、秋晴れのさわやかなドライブです。
うちから、三次までは一般道で約50キロ、1時間ちょっとです。

田舎の道を、気分良くどんどん進んでいくと、
「ネズミ捕り」がいたりすんだなぁ~~~(-_-;)
つかまらずに無事に三次に到着しました(*^^)v
三次の中心地にある、十日市中学校

校長室にあった、カンカンでできた三味線が
、
思いのほか、いい音がして感心しました!!

とっても、気持ちよく演奏できました。
ありがとうございました


その後、商工会のパーティでは、美人コーラス隊とのコラボです。


▲
by my-heart103
| 2010-09-24 23:08
| コンサート、音楽
2010年 09月 22日
おととい、『玉ねぎアレルギー』と書いた。
味は嫌いじゃないのに、食べると気分悪くなるって!
嫌いな食べ物って、全くないんですけど
苦手な食べ物は、あと2つ、あるんです。
まずは、
りんご
りんごの味は、大大大好きです
問題は、りんごの音なんです!!!
りんごの皮をむくシャリシャリって音
人が、りんごをかじる音
自分が食べる音も、当然ダメ!
小さいときから、この音を聞くと、鳥肌が立ってました。
気にしないよう、気にしないよ~~に、努力してたんです。
ナシの皮をむく音は、全然大丈夫なんです!
「玉ねぎが苦手」っと調べてて、
「りんごの音が苦手」っというのを、発見
驚きますた!!!!!!!!!
世の中に、私とマッタク同じ感覚の人が何人もいたっ
りんごの音がダメ!
でも、ナシの音は、平気って、みんなに共通してました
ナント!柔道の山下泰弘も
、
おなじくリンゴのシャリシャリの音が嫌いだって!(嬉しいねぇ~)
人には、苦手な音ってあるよね。
私はりんごの皮むく音以外が、何ともないんです。
黒板やガラスを、ギッギーってひっかく音なんて平気だもん~~
人が、嫌いって音も、全然平気!
そうはいっても、
子どもの為に、皮はむきます・・・・鳥肌立てながらね!
りんご酢も作るし、りんごのお菓子は大好きだから、我慢して皮むくけど、
「私の近くで、りんごをシャリシャリかじるな!!!」的な行動は起こします。
市販のサラダで、
皮つきイチョウ切りりんごが入ったものは、ツライ~~
でも、それに、玉ねぎスライスまでも入ったサラダは、
私にとって、まさしく地獄サラダ
あと、もうひとつ、好きなのに、苦手食べ物が・・・
牡蠣
広島は、名産なのにねぇ
これは、今までに、 6回 も当たりました。
でも、懲りずに時々食べてますが、この3年くらいは当たってないわ(^O^)/
味は、好きなのに、苦手な食べ物、ナマ玉ねぎ、りんご、牡蠣・・・
なるたけ、私には、与えないでくださいね(^^ゞ
味は嫌いじゃないのに、食べると気分悪くなるって!
嫌いな食べ物って、全くないんですけど
苦手な食べ物は、あと2つ、あるんです。
まずは、
りんご
りんごの味は、大大大好きです

問題は、りんごの音なんです!!!
りんごの皮をむくシャリシャリって音
人が、りんごをかじる音
自分が食べる音も、当然ダメ!
小さいときから、この音を聞くと、鳥肌が立ってました。
気にしないよう、気にしないよ~~に、努力してたんです。
ナシの皮をむく音は、全然大丈夫なんです!
「玉ねぎが苦手」っと調べてて、
「りんごの音が苦手」っというのを、発見

驚きますた!!!!!!!!!
世の中に、私とマッタク同じ感覚の人が何人もいたっ

りんごの音がダメ!
でも、ナシの音は、平気って、みんなに共通してました

ナント!柔道の山下泰弘も
、
おなじくリンゴのシャリシャリの音が嫌いだって!(嬉しいねぇ~)
人には、苦手な音ってあるよね。
私はりんごの皮むく音以外が、何ともないんです。
黒板やガラスを、ギッギーってひっかく音なんて平気だもん~~
人が、嫌いって音も、全然平気!
そうはいっても、
子どもの為に、皮はむきます・・・・鳥肌立てながらね!
りんご酢も作るし、りんごのお菓子は大好きだから、我慢して皮むくけど、
「私の近くで、りんごをシャリシャリかじるな!!!」的な行動は起こします。
市販のサラダで、
皮つきイチョウ切りりんごが入ったものは、ツライ~~
でも、それに、玉ねぎスライスまでも入ったサラダは、
私にとって、まさしく地獄サラダ

あと、もうひとつ、好きなのに、苦手食べ物が・・・
牡蠣
広島は、名産なのにねぇ
これは、今までに、 6回 も当たりました。
でも、懲りずに時々食べてますが、この3年くらいは当たってないわ(^O^)/
味は、好きなのに、苦手な食べ物、ナマ玉ねぎ、りんご、牡蠣・・・
なるたけ、私には、与えないでくださいね(^^ゞ
▲
by my-heart103
| 2010-09-22 20:30
| 生活、料理