2011年 02月 26日
私がずーっと憧れて、絶対に行こう!と心に決めてたクライストチャーチ
一番行きたい街でした。
いつになるかは、わからないけど、
2月のガーデンフェスティバルの時期に行くって、決めてたの!!
それが、こんな大地震・・・。
そして、
息子たちと同世代の留学生が・・・
私たちも、ドイツ留学経験したし、
長男もドイツに留学し、夢と希望を持って勉強しました。
この経験は、宝物ともいえるほど、とってもいい経験が出来たと思いました!
日本を出発する時の、「留学生たちの気持ち」も、
それを送りだした、「親の気持ち」も、わかります。
ニュースを見てると、涙がこぼれてきます。
ただただ、祈るだけです。
一番行きたい街でした。
いつになるかは、わからないけど、
2月のガーデンフェスティバルの時期に行くって、決めてたの!!
それが、こんな大地震・・・。
そして、
息子たちと同世代の留学生が・・・
私たちも、ドイツ留学経験したし、
長男もドイツに留学し、夢と希望を持って勉強しました。
この経験は、宝物ともいえるほど、とってもいい経験が出来たと思いました!
日本を出発する時の、「留学生たちの気持ち」も、
それを送りだした、「親の気持ち」も、わかります。
ニュースを見てると、涙がこぼれてきます。
ただただ、祈るだけです。
▲
by my-heart103
| 2011-02-26 08:16
| 生活、料理
2011年 02月 25日
とうとうこの日を迎えてしまった。
次男くん、入試です。
もう昨日うちを出発し、大学近くのホテルに泊まり、
私は、落ち着かなくて、
そして春からの生活を思うと、寂しくて・・・・
他の大学に合格してるので、春からはウチを出ること決定なんです。
そんなワタシを、ウチを出て6年目の長男が電話で慰めてくれます・・・
子どもと、笑ったりケンカしたりできる時間って、短いものなんですね。
幼稚園、小学校にいってコンサートすることが多いですが、
この子たちの親が、羨ましくてしょうがないです!!
昨日、大分の母と、「次男くんウチを出ちゃうんで、寂しいのよぉ~~」
って電話で話してたら、母から衝撃の告白??!!
私は、東京の音大にいったけど、
出身高校は音大の付属の音楽高校だったから、上の大学行って
地元に残るものだと、安心して思ってたら、
私が勝手に東京の大学に願書だして (・・・そうだったっけ?覚えてなかった)
合格しても、ち~~~っとも、喜べなかったって!!
父が、母に「もっと、喜んでやれ!」って言ったら、
母は、「喜べない!」 って怒ってたと・・・。
おまけに、ドイツまで行っちゃったもんだから、親孝行してないね。
このタイミングに、初めてきいた事実で、マッタク知らなかったわ。
父も母も、反対しながら、優しく見守ってくれてたんだなぁ・・・
私も、母を見習っていこう!
「余計なことは、アレコレ言わない!」ってね。
この写真、今の次男くんと同じくらいのトシ。
でも、この写真撮ったのも、つい昨日のような気すらするんだ。
小学校の時から一緒にいたマルチーズのミリちゃんです
ケーキやお肉大好きで、甘やかして育てたけど、15歳まで生きました。

次男くん、入試です。
もう昨日うちを出発し、大学近くのホテルに泊まり、
私は、落ち着かなくて、
そして春からの生活を思うと、寂しくて・・・・

他の大学に合格してるので、春からはウチを出ること決定なんです。
そんなワタシを、ウチを出て6年目の長男が電話で慰めてくれます・・・
子どもと、笑ったりケンカしたりできる時間って、短いものなんですね。
幼稚園、小学校にいってコンサートすることが多いですが、
この子たちの親が、羨ましくてしょうがないです!!
昨日、大分の母と、「次男くんウチを出ちゃうんで、寂しいのよぉ~~」
って電話で話してたら、母から衝撃の告白??!!
私は、東京の音大にいったけど、
出身高校は音大の付属の音楽高校だったから、上の大学行って
地元に残るものだと、安心して思ってたら、
私が勝手に東京の大学に願書だして (・・・そうだったっけ?覚えてなかった)
合格しても、ち~~~っとも、喜べなかったって!!
父が、母に「もっと、喜んでやれ!」って言ったら、
母は、「喜べない!」 って怒ってたと・・・。
おまけに、ドイツまで行っちゃったもんだから、親孝行してないね。
このタイミングに、初めてきいた事実で、マッタク知らなかったわ。
父も母も、反対しながら、優しく見守ってくれてたんだなぁ・・・
私も、母を見習っていこう!
「余計なことは、アレコレ言わない!」ってね。
この写真、今の次男くんと同じくらいのトシ。
でも、この写真撮ったのも、つい昨日のような気すらするんだ。
小学校の時から一緒にいたマルチーズのミリちゃんです

ケーキやお肉大好きで、甘やかして育てたけど、15歳まで生きました。

▲
by my-heart103
| 2011-02-25 09:20
| ファミリー
2011年 02月 24日
瀬戸内海の島、大島上島の友人が、毎年みかん類をくださるのです。
箱の中には、いろんな種類のかんきつ類が入っていて、美味しいんです。

なんと!名前が「おしん」
「外敵に耐え抜いた」っということです
デコポン、ネーブル、はるみ、はるか、はっさく、レモンが入ってました。
農薬、肥料を一切使用していない、安心なものです。
特に皮を使う、マーマ0レードや、オレンジピールは、無農薬に限ります。
さっそく、マーマレード作りにとりかかりま~~す。
超簡単、激ウママーマレードの作り方は、コチラ↓
http://okitanyome.exblog.jp/12027914/
2月27日に、この大崎上島でマイハートコンサートします♪

箱の中には、いろんな種類のかんきつ類が入っていて、美味しいんです。

なんと!名前が「おしん」
「外敵に耐え抜いた」っということです

デコポン、ネーブル、はるみ、はるか、はっさく、レモンが入ってました。
農薬、肥料を一切使用していない、安心なものです。
特に皮を使う、マーマ0レードや、オレンジピールは、無農薬に限ります。
さっそく、マーマレード作りにとりかかりま~~す。
超簡単、激ウママーマレードの作り方は、コチラ↓
http://okitanyome.exblog.jp/12027914/
2月27日に、この大崎上島でマイハートコンサートします♪

▲
by my-heart103
| 2011-02-24 17:57
| 生活、料理
2011年 02月 22日
春のようなお天気です。
広島市立美鈴が丘小学校創立30周年、
記念式典に続き、記念講演ってことで1時間ちょい演奏しました♪
この記念すべき行事に、呼んで頂き光栄です
記念式典オープニングは、合唱団の歌でした。

毎年、合唱コンクールにも出場しているほどで、うまかったですね~
30年前、山を切り開いて出来た団地に、念願の小学校ができ、
ピーク時には、1500人くらいの生徒数だったそうです。
でも今は、校長先生曰く 「超高齢化団地」 となり、
生徒数も、500弱となったそうです。
団地の運命ですね・・・
うちの地域も、30数年前に出来た団地なので、子どもがどんどん減っています。
山に囲まれた広く美しい校庭は、広島で2番目に大きいって!
でも、一番目がドコかは、誰も知らないそうな・・・

とっても楽しく、気持ちよく演奏させて頂きました。
そして、全校生徒さんで、「伝えよう笑顔と心」を、歌ってくれました(*^^)v
みんな、しっかり声を出して上手に歌ってくれ、感動でした。
ありがとうございました

広島市立美鈴が丘小学校創立30周年、
記念式典に続き、記念講演ってことで1時間ちょい演奏しました♪
この記念すべき行事に、呼んで頂き光栄です

記念式典オープニングは、合唱団の歌でした。

毎年、合唱コンクールにも出場しているほどで、うまかったですね~

30年前、山を切り開いて出来た団地に、念願の小学校ができ、
ピーク時には、1500人くらいの生徒数だったそうです。
でも今は、校長先生曰く 「超高齢化団地」 となり、
生徒数も、500弱となったそうです。
団地の運命ですね・・・
うちの地域も、30数年前に出来た団地なので、子どもがどんどん減っています。
山に囲まれた広く美しい校庭は、広島で2番目に大きいって!
でも、一番目がドコかは、誰も知らないそうな・・・

とっても楽しく、気持ちよく演奏させて頂きました。
そして、全校生徒さんで、「伝えよう笑顔と心」を、歌ってくれました(*^^)v
みんな、しっかり声を出して上手に歌ってくれ、感動でした。
ありがとうございました


▲
by my-heart103
| 2011-02-22 20:29
| コンサート、音楽
2011年 02月 20日
今日2月20日は、
加藤友三郎生誕150年祭でコンサート、
その後、12日にもした、アートルネッサンスでコンサートしました♪
そして、もうひとつ・・・
長男くんの24歳誕生日でもあります
私の初出産記念日です!!
ちょっと危ない出産だったので、
もしかすると・・・ワタシの命日になったかもしれない、ってところでした
でもこうして、元気で過ごせて、本当にありがたいと思います。
以前、手相見てもらったら、ワタシ長生きするって
両手とも、生命線がすごく短いんだけど、
2人の手相占い師に「長生き!!」って言われたよ。
100歳くらいまで生きるそうだっ!
カネモチ
にもなるって言われたから、
なんか、アテにならない手相占い師のような気がするなぁ・・・
それとも、宝くじでも、当たるのかな??
普通に平凡な毎日が送れたら、幸せです
アートルネッサンスは、今日が最終日
障害のある方の作品は、心に打たれる作品が多いのはなぜ??
って、思ってたら、
2日前、テレビで「ダウン症の女流書家 金澤翔子さん」の特集を見た。
以前から、何度かその活躍をみてましたが、彼女の書は素晴らしいです。
お寺のお偉い方が、おっしゃってたのは、
「彼女は、「無」なんです。
上手に書こうというのでなく、純粋に書いてる。」
あ~~~これなんだ!!
~アートルネッサンスの作品から~
この書も、いいわ~~ 「蜻蛉」トンボね

周りには、パールがついていて、全体で素晴らしいです。




加藤友三郎生誕150年祭でコンサート、
その後、12日にもした、アートルネッサンスでコンサートしました♪
そして、もうひとつ・・・
長男くんの24歳誕生日でもあります

私の初出産記念日です!!
ちょっと危ない出産だったので、
もしかすると・・・ワタシの命日になったかもしれない、ってところでした

でもこうして、元気で過ごせて、本当にありがたいと思います。
以前、手相見てもらったら、ワタシ長生きするって

両手とも、生命線がすごく短いんだけど、
2人の手相占い師に「長生き!!」って言われたよ。
100歳くらいまで生きるそうだっ!


なんか、アテにならない手相占い師のような気がするなぁ・・・
それとも、宝くじでも、当たるのかな??
普通に平凡な毎日が送れたら、幸せです

アートルネッサンスは、今日が最終日
障害のある方の作品は、心に打たれる作品が多いのはなぜ??
って、思ってたら、
2日前、テレビで「ダウン症の女流書家 金澤翔子さん」の特集を見た。
以前から、何度かその活躍をみてましたが、彼女の書は素晴らしいです。
お寺のお偉い方が、おっしゃってたのは、
「彼女は、「無」なんです。
上手に書こうというのでなく、純粋に書いてる。」
あ~~~これなんだ!!
~アートルネッサンスの作品から~
この書も、いいわ~~ 「蜻蛉」トンボね

周りには、パールがついていて、全体で素晴らしいです。




▲
by my-heart103
| 2011-02-20 23:03
| コンサート、音楽
2011年 02月 19日
今日のドライブは、ステキです。
広島観光ルートだ
因島と三次でお仕事です。
ダンナは、昨夜は大阪でコンサート、その後大阪の長男くんちに泊まったので、
新幹線で新尾道まで来て、ワタシが車で迎えに行って合流
NHK連ドラ「てっぱん」の舞台となった尾道です。
でも、「尾道焼き」って知らなかったなぁ・・・・
尾道では、いつも尾道ラーメン食べちゃうから、他のもの食べることがなかった(^^ゞ
今度は、是非尾道焼きって食べよ~~っと!
今日は、食べないけどネ。
しなまみ海道の橋を2つ渡り、因島に行きました。

因島の大浜PAからは、目的地の三原特別支援学校しまなみ分級が見えます。

見晴らしのいいところにある学校です。

明るく素直な生徒さんばかりで、楽しかったです~~~
みんなの笑顔がステキでした

春らしい花束と、手作りクッキーを頂きました

3週間前にも、因島の小学校でコンサートしまして、
「はっさく」を無人スタンドで買って帰り、マーマレードを作りました。
とっても美味しくって、あっという間に食べちゃったので、
また買うのを楽しみにしてきました。
土曜日ってこともあり、道路ぎわには、はっさく売りオバチャンがいたり、
平日の前回よりも、たくさんスタンドも出てました(*^^)v


はっさくオバチャン、快く写真撮らせて下さいました。
スーパーの半額くらいの値段で美味しいかんきつ類が買えます。
写真のオバアチャンの所で、はっさく8個、デコポン15個を500円で買って、
また別のオバチャンの所で、
みかん20個、春美(みかんより甘い)24個を500円で買いました。
満足です
次男くんが風邪ひかないように、いっぱい食べてもらわないとね
いくら勉強しても、風邪ひいたらアウトだもんね
昨年暮れに開通した尾道~世羅までの高速道路を通ると、
三次まで早くなりました。
2014年には、尾道~松江まで全線開通で、もっと早くなるわ。
結構、山ばかりの道で、橋とトンネルの連続で、
こりゃ~~工事が大変だって思ったわ。
そんで、無料決定だっていうじゃない!
利用者がお金払って当たり前だと思うんだけどね・・・。

通り道である、三良坂のダンナの実家にちょっとだけ立ち寄って、
大根白菜などお野菜いっぱい頂いて、三次へ

ワイン好きには、お得感いっぱいの内容です。
御馳走だったよ~~
お客さんが帰られて、ダンナの同級生たちと盛り上がってました(^O^)/

広島観光ルートだ

因島と三次でお仕事です。
ダンナは、昨夜は大阪でコンサート、その後大阪の長男くんちに泊まったので、
新幹線で新尾道まで来て、ワタシが車で迎えに行って合流
NHK連ドラ「てっぱん」の舞台となった尾道です。
でも、「尾道焼き」って知らなかったなぁ・・・・
尾道では、いつも尾道ラーメン食べちゃうから、他のもの食べることがなかった(^^ゞ
今度は、是非尾道焼きって食べよ~~っと!
今日は、食べないけどネ。
しなまみ海道の橋を2つ渡り、因島に行きました。

因島の大浜PAからは、目的地の三原特別支援学校しまなみ分級が見えます。

見晴らしのいいところにある学校です。

明るく素直な生徒さんばかりで、楽しかったです~~~

みんなの笑顔がステキでした


春らしい花束と、手作りクッキーを頂きました


3週間前にも、因島の小学校でコンサートしまして、
「はっさく」を無人スタンドで買って帰り、マーマレードを作りました。
とっても美味しくって、あっという間に食べちゃったので、
また買うのを楽しみにしてきました。
土曜日ってこともあり、道路ぎわには、はっさく売りオバチャンがいたり、
平日の前回よりも、たくさんスタンドも出てました(*^^)v


はっさくオバチャン、快く写真撮らせて下さいました。
スーパーの半額くらいの値段で美味しいかんきつ類が買えます。
写真のオバアチャンの所で、はっさく8個、デコポン15個を500円で買って、
また別のオバチャンの所で、
みかん20個、春美(みかんより甘い)24個を500円で買いました。
満足です

次男くんが風邪ひかないように、いっぱい食べてもらわないとね

いくら勉強しても、風邪ひいたらアウトだもんね

昨年暮れに開通した尾道~世羅までの高速道路を通ると、
三次まで早くなりました。
2014年には、尾道~松江まで全線開通で、もっと早くなるわ。
結構、山ばかりの道で、橋とトンネルの連続で、
こりゃ~~工事が大変だって思ったわ。
そんで、無料決定だっていうじゃない!
利用者がお金払って当たり前だと思うんだけどね・・・。

通り道である、三良坂のダンナの実家にちょっとだけ立ち寄って、
大根白菜などお野菜いっぱい頂いて、三次へ

ワイン好きには、お得感いっぱいの内容です。
御馳走だったよ~~

お客さんが帰られて、ダンナの同級生たちと盛り上がってました(^O^)/

▲
by my-heart103
| 2011-02-19 23:55
| コンサート、音楽