2011年 04月 30日

広島県立美術館のロビーコンサート♪
~東日本大震災復興支援特別展~
復興への願いを込めて
被爆地広島は、被災地へ特別な思いがあります。
被爆直後のがれきの山、そして、放射能に立ち向かって
諦めずに努力した広島
まだ、がれきに埋め尽くされた街では、
音楽会、美術展がしきりに開かれたということです。
こういう時こそ、美しいものを求め、造り出す力を求めていると!
今日見学させて頂いた、展覧会は、ホントに素晴らしいものでした。
そして、コンサートも温かい空気の中、お客様も静かに真剣に聴いてくださいましたm(__)m
これ、人がいないのは、リハーサルだから・・・

控室は、「名誉館長室」をお借りしました。
名誉館長は、一昨年お亡くなりになられた日本画家の故平山郁夫先生

この美術館の隣は、日本庭園で有名な『縮景園』
今の時期、桜が終わり、ツツジ、菖蒲はもうちょっとで・・・残念でしたが、
若々しい緑の葉っぱが、元気をいっぱいくれるような気がしました。

庭園のシンボルの跨虹橋(ここうばし)

てっぺんに上がると、下りるのが怖かったです・・・(^^ゞ
ここの鯉は、すっごく大きい!
私のフトモモくらいある太さ(相当だ!)の鯉がいっぱいで、驚きました!

池の島は、亀の形と、鶴の形になってるんですって!

爆心地からわずか1キロの庭園は、被爆しましたが、石造りの跨虹橋は残りました。

今の日本には、心の栄養となる音楽、美術などが必要なんだって、
あらためて体で感じた一日でした。
▲
by my-heart103
| 2011-04-30 22:58
| コンサート、音楽
2011年 04月 28日
「元気の源」のクッキングのあと、
「もうひとつの元気の源」のお方のコンサートへいきました
私にとって、心の底から尊敬する南こうせつさんです。
もう40年間、ファンを続けています!!
レコード、CD、本など出された物は、当然のことながら全部持ってま~す
コンサートは、大盛り上がりで
歌声も若いころと比べても、
まったく衰えるどころか、今の方がいい声!!なんです。
ステキに年を重ねられていらっしゃる、こうせつさん。
そんなスゴイこうせつさんから、
ご縁があり十数年前より、「お友達」と呼んで頂き恐縮で・・・
コンサート後の打ち上げにも、参加させてもらい、
美味しい食事、お酒と共に、笑いジワができるほど楽しい時を過ごさせて頂いてます。
バックミュージシャンの方々とも、仲良くさせて頂いてて、
みなさんにお会い出来ることが、本当に嬉しいです(^O^)/
テレビやステージで見るより、ナマこうせつさんは、ずっとず~っと素晴らしい人で、
心温かくて、気配りがあって、穏やかで、優しくて、楽しくて、面白くて、真面目で、勉強家で、
そして同じような年の子どもがいる優しいお父さんの顔あり、
かわいいダンナさんの顔があり
近所のオジサンみたいなところもあり・・・
本当に尊敬する方です!!
これで、またしばらくは「お薬効果」で、元気に過ごせます
「もうひとつの元気の源」のお方のコンサートへいきました

私にとって、心の底から尊敬する南こうせつさんです。
もう40年間、ファンを続けています!!
レコード、CD、本など出された物は、当然のことながら全部持ってま~す

コンサートは、大盛り上がりで
歌声も若いころと比べても、
まったく衰えるどころか、今の方がいい声!!なんです。
ステキに年を重ねられていらっしゃる、こうせつさん。
そんなスゴイこうせつさんから、
ご縁があり十数年前より、「お友達」と呼んで頂き恐縮で・・・
コンサート後の打ち上げにも、参加させてもらい、
美味しい食事、お酒と共に、笑いジワができるほど楽しい時を過ごさせて頂いてます。
バックミュージシャンの方々とも、仲良くさせて頂いてて、
みなさんにお会い出来ることが、本当に嬉しいです(^O^)/
テレビやステージで見るより、ナマこうせつさんは、ずっとず~っと素晴らしい人で、
心温かくて、気配りがあって、穏やかで、優しくて、楽しくて、面白くて、真面目で、勉強家で、
そして同じような年の子どもがいる優しいお父さんの顔あり、
かわいいダンナさんの顔があり
近所のオジサンみたいなところもあり・・・
本当に尊敬する方です!!
これで、またしばらくは「お薬効果」で、元気に過ごせます

▲
by my-heart103
| 2011-04-28 14:40
| ファン
2011年 04月 26日
ゴールデンウィークの予定です♪
「広島県立美術館ロビーコンサート」
※入場無料
◆日 時:4月30日(土曜日)13時~
◆場 所:広島県立美術館ロビー
◆出 演:沖田孝司(ヴィオラ)沖田千春(ピアノ)
◆問合せ:広島県立美術館 Hiroshima Prefectural Art Museum
〒730-0014 広島市中区上幟町2-22
Tel:(082)221-6246 Fax:(082)223-1444
E-mail:iroeuma2@gmail.com
第35回 「ひろしまフラワーフェスティバル」
telko with 夏目一朗 & 沖田孝司
* telko氏は「にしかわてるこ」でもあり、
CD「あなたに逢えてよかった」の歌い手。
* 夏目一朗氏はtelko氏や、
松山千春氏のプロデューサーであり、キーボード奏者。
◆5月3日 15:00~15:30 ダリアステージ:基町クレド

◆5月4日 13:00~13:30 ポピーステージ:紙屋町地下街シャレオ
15:00~15:40 ヤマハミュージック中四国広島店1F
◆5月5日 15:00~15:30 すずらんステージ:福屋広島駅前店
17:30~18:00 カラーステージ:三川町B
昨年の写真です


昨年に続き、今年もtelkoさんと夏目一朗さんが来てくださいます♪
みなさん、是非是非聴きにきてください(^O^)/
「広島県立美術館ロビーコンサート」
※入場無料
◆日 時:4月30日(土曜日)13時~
◆場 所:広島県立美術館ロビー
◆出 演:沖田孝司(ヴィオラ)沖田千春(ピアノ)
◆問合せ:広島県立美術館 Hiroshima Prefectural Art Museum
〒730-0014 広島市中区上幟町2-22
Tel:(082)221-6246 Fax:(082)223-1444
E-mail:iroeuma2@gmail.com
第35回 「ひろしまフラワーフェスティバル」
telko with 夏目一朗 & 沖田孝司
* telko氏は「にしかわてるこ」でもあり、
CD「あなたに逢えてよかった」の歌い手。
* 夏目一朗氏はtelko氏や、
松山千春氏のプロデューサーであり、キーボード奏者。
◆5月3日 15:00~15:30 ダリアステージ:基町クレド

◆5月4日 13:00~13:30 ポピーステージ:紙屋町地下街シャレオ
15:00~15:40 ヤマハミュージック中四国広島店1F
◆5月5日 15:00~15:30 すずらんステージ:福屋広島駅前店
17:30~18:00 カラーステージ:三川町B
昨年の写真です


昨年に続き、今年もtelkoさんと夏目一朗さんが来てくださいます♪
みなさん、是非是非聴きにきてください(^O^)/
▲
by my-heart103
| 2011-04-26 23:19
| コンサート、音楽
2011年 04月 26日
日曜日の夜遅くに、初めて帰省した次男を大学のある地に、車で送りました!
ほどよい遠さていうか、近さ・・・
高速で2時間あれば着きます(*^^)v
次の日、次男が大学に行ったあと、
午前は、部屋の片づけ、掃除、洗濯に励みます。
もう4回目の訪問大掃除・・・(-_-;)
「過保護かしらん?」
っと思いつつ、ついやってしまうのが、母親ってもんなんです。

次男の行っててる大学に、ドイツ・ドルトムント時代の友人の娘さんもいて、
その友人と、次女ちゃん(大4)と大学内を満喫しました
友人は、ダンナ様、そして娘息子3人とも、この大学なのに、
まだ、学食で食べたことがないっていうんです。
私は、もう3回いって・・・・
だから、いっしょに学食にいくのも楽しみ~~
20年前、ドルトムントで小さい子ども連れていっしょに楽しんでた友人と、
こんな日が、くるなんて想像すらできなかったっ!!
夢のようです。
自然いっぱいのキャンパスです。
草原あり、山あり、川あり、畑、田んぼあり、馬もいて、気持ちいいよ~~(^O^)/
山のツツジが見事でした。

レンゲの咲いてる原っぱがありました。

入学式のとき、満開だった桜は、すっかり緑の葉っぱ

今はハナミズキが美しいです。

オバサン2人で、
「気分はすっかり女子大生よねぇ~~」っと、キャピキャピ大騒ぎしてました

学食でランチ食べ、(写真忘れ(^^ゞ)
いっぱい散歩して、学食でおやつ食べ、

しゃべりまくって、学食で夕飯

夜は、400円定食(*^^)v

メニューもいろいろあり、これなら栄養面でも心配なさそうです!

友人の次女チャンは、勉強の合間に学内案内してくれ、
いろんな学部の校舎内にも、侵入
思わず二十歳の自分にタイムスリップした錯覚におちいってました。
敷地内に、男子寮、女子寮、そして留学生寮があります。
これは、日本チックな建物?の留学生寮(^^ゞ

遺跡があり、いろんなものが発掘されてるキャンパス内
博物館もあり、入ってみました。
コレは、奈良~平安時代のも「ものさし」だそうで・・・
よく、ゴミと間違えなかったもんだわ(-_-;)

野球の練習も、のぞいてみたら、ちょうど終わりだった・・・
久々の野球少年の顔の次男を見ましたが、
みんな、もうボーズではなく、茶髪です。

広いキャンパスを半日で1万歩も歩いてて、
またお天気がよかったので日焼けしました。
また、深夜の高速道路、運転して帰りましたが、
大好きな『一人運転』だけど、帰りは寂しいもんで、
涙ぽろぽろ・・・
また、1週間後に帰省してくる次男なんだけどさ(^^ゞ
ほどよい遠さていうか、近さ・・・
高速で2時間あれば着きます(*^^)v
次の日、次男が大学に行ったあと、
午前は、部屋の片づけ、掃除、洗濯に励みます。
もう4回目の訪問大掃除・・・(-_-;)
「過保護かしらん?」
っと思いつつ、ついやってしまうのが、母親ってもんなんです。

次男の行っててる大学に、ドイツ・ドルトムント時代の友人の娘さんもいて、
その友人と、次女ちゃん(大4)と大学内を満喫しました

友人は、ダンナ様、そして娘息子3人とも、この大学なのに、
まだ、学食で食べたことがないっていうんです。
私は、もう3回いって・・・・

だから、いっしょに学食にいくのも楽しみ~~
20年前、ドルトムントで小さい子ども連れていっしょに楽しんでた友人と、
こんな日が、くるなんて想像すらできなかったっ!!
夢のようです。
自然いっぱいのキャンパスです。
草原あり、山あり、川あり、畑、田んぼあり、馬もいて、気持ちいいよ~~(^O^)/
山のツツジが見事でした。

レンゲの咲いてる原っぱがありました。

入学式のとき、満開だった桜は、すっかり緑の葉っぱ

今はハナミズキが美しいです。

オバサン2人で、
「気分はすっかり女子大生よねぇ~~」っと、キャピキャピ大騒ぎしてました


学食でランチ食べ、(写真忘れ(^^ゞ)
いっぱい散歩して、学食でおやつ食べ、

しゃべりまくって、学食で夕飯

夜は、400円定食(*^^)v

メニューもいろいろあり、これなら栄養面でも心配なさそうです!

友人の次女チャンは、勉強の合間に学内案内してくれ、
いろんな学部の校舎内にも、侵入

思わず二十歳の自分にタイムスリップした錯覚におちいってました。
敷地内に、男子寮、女子寮、そして留学生寮があります。
これは、日本チックな建物?の留学生寮(^^ゞ

遺跡があり、いろんなものが発掘されてるキャンパス内
博物館もあり、入ってみました。
コレは、奈良~平安時代のも「ものさし」だそうで・・・
よく、ゴミと間違えなかったもんだわ(-_-;)

野球の練習も、のぞいてみたら、ちょうど終わりだった・・・
久々の野球少年の顔の次男を見ましたが、
みんな、もうボーズではなく、茶髪です。

広いキャンパスを半日で1万歩も歩いてて、
またお天気がよかったので日焼けしました。
また、深夜の高速道路、運転して帰りましたが、
大好きな『一人運転』だけど、帰りは寂しいもんで、
涙ぽろぽろ・・・
また、1週間後に帰省してくる次男なんだけどさ(^^ゞ
▲
by my-heart103
| 2011-04-26 09:47
| ファミリー
2011年 04月 26日
▲
by my-heart103
| 2011-04-26 09:45
| コンサート、音楽
2011年 04月 23日
▲
by my-heart103
| 2011-04-23 23:15
| コンサート、音楽
2011年 04月 21日
▲
by my-heart103
| 2011-04-21 22:24
| 野球
2011年 04月 19日
次男がウチをでて20日たってしまったけど、
私の体はまだ慣れない状態で、朝5時には目が覚めるし・・・
気が抜けてしまって、ボケそうです
とはいえ、実は3回次男の所に行ったし、(引越し&入学式&仕事で近くに行ったから)
今週末は、帰ってくるっていうしネ
長男も、よく電話してくれたり、
次男も、用事がある時だけ・・・電話くれるし(^^ゞ
いつまでも、子離れできない母と、
すっかり親離れした息子たちです!
なにかしてないと寂しいから、とにかく動きます!
ウチの中を片付けすぎて、ますます寂しくなってきました(-_-;)
また、VHSビデオをDVDにダビングしていこうと、
毎日ちまちま、やり始めました。
優先順位として、子ども達の思い出のものから始め、
「こんなカワイイ時があったのね~~」
っと、見入って涙してしまうのです。
次男が3歳になったばかりの時に
「NHKのおかあさんといっしょ」に出演しました。
まだ、幼稚園にもいってない時で、
カチンコチンに固まって、身動きすらできなくって、
次男の変わりように、こっちが超驚いたほど!
ウチで、一生懸命に歌の練習、体操の練習までしたのが、役に立たずでした。
泣くと即、退場!!!!
っという、厳しい掟がありました。
次男は、泣くことすら出来ないほど、硬直状態だったので、助かった!!
出演50人中、3~4人はカチンコチンの子どもがいて、
そんな子どもたちを、体操が終わり、エンディングになった時に、
おにいさんおねえさんが、狙ってやってきて、手をつないでくれます。

それまで、我が子をカメラが避けていたとしか思えない状態だったのが、
おねえさんといっしょに、行進して、やっと1.2秒映りました(*^^)v

この時から、あっという間に15年半が経ってしまいました。
次男の幼稚園の発表会のビデオもダビング完了(*^^)v
年少、年中、年長と3年分を、じっくり「正座」して見ました。
ミュージカルです。
「おかあさんといっしょ」の時から成長しました
歌も踊りも演奏も上手でしたぁ~~~(^O^)/(親バカ)
これ、年中

これ、年長

ミュージカルと、歌と、演奏を、しました♪
ナント!ブラームスのハンガリア舞曲を演奏~~(^O^)/

次男は、日本の幼稚園に行ったから、派手な発表会がありましたが、
長男は、ドイツのシュタイナーの幼稚園だったんで、
自然と戯れてばかりで、こんなビデオはないけど、
楽しい思い出は、イッパイです(^O^)/
私の体はまだ慣れない状態で、朝5時には目が覚めるし・・・
気が抜けてしまって、ボケそうです

とはいえ、実は3回次男の所に行ったし、(引越し&入学式&仕事で近くに行ったから)
今週末は、帰ってくるっていうしネ

長男も、よく電話してくれたり、
次男も、用事がある時だけ・・・電話くれるし(^^ゞ
いつまでも、子離れできない母と、
すっかり親離れした息子たちです!
なにかしてないと寂しいから、とにかく動きます!
ウチの中を片付けすぎて、ますます寂しくなってきました(-_-;)
また、VHSビデオをDVDにダビングしていこうと、
毎日ちまちま、やり始めました。
優先順位として、子ども達の思い出のものから始め、
「こんなカワイイ時があったのね~~」
っと、見入って涙してしまうのです。
次男が3歳になったばかりの時に
「NHKのおかあさんといっしょ」に出演しました。
まだ、幼稚園にもいってない時で、
カチンコチンに固まって、身動きすらできなくって、
次男の変わりように、こっちが超驚いたほど!
ウチで、一生懸命に歌の練習、体操の練習までしたのが、役に立たずでした。
泣くと即、退場!!!!
っという、厳しい掟がありました。
次男は、泣くことすら出来ないほど、硬直状態だったので、助かった!!
出演50人中、3~4人はカチンコチンの子どもがいて、
そんな子どもたちを、体操が終わり、エンディングになった時に、
おにいさんおねえさんが、狙ってやってきて、手をつないでくれます。

それまで、我が子をカメラが避けていたとしか思えない状態だったのが、
おねえさんといっしょに、行進して、やっと1.2秒映りました(*^^)v

この時から、あっという間に15年半が経ってしまいました。
次男の幼稚園の発表会のビデオもダビング完了(*^^)v
年少、年中、年長と3年分を、じっくり「正座」して見ました。
ミュージカルです。
「おかあさんといっしょ」の時から成長しました

歌も踊りも演奏も上手でしたぁ~~~(^O^)/(親バカ)
これ、年中

これ、年長

ミュージカルと、歌と、演奏を、しました♪
ナント!ブラームスのハンガリア舞曲を演奏~~(^O^)/

次男は、日本の幼稚園に行ったから、派手な発表会がありましたが、
長男は、ドイツのシュタイナーの幼稚園だったんで、
自然と戯れてばかりで、こんなビデオはないけど、
楽しい思い出は、イッパイです(^O^)/
▲
by my-heart103
| 2011-04-19 20:46
| ファミリー
2011年 04月 18日
▲
by my-heart103
| 2011-04-18 23:41
| コンサート、音楽
2011年 04月 17日
午前は、近くのスーパーでチャリティ演奏♪
夕方は、島根県飯南町でのチャリティコンサートを聴きに行きました♪
なにか自分も役にたてることをしたい!
誰もが、この震災で思っていることでしょう。
今までの考えも、根底からひっくり返るほどの大きなショックを受けました。
自分も元気で、まわりも元気で、日本も元気でいられるよう、
今の自分に、出来ることをしていきたいです

ステージ側から見ると、こんな風景です。

広島から、島根飯南町へ行くのに、春の寄り道も2か所して!
まずは、向原町、カタクリの里
~HPから~
向原町のカタクリは
日本で最も南限で平地部に自然に群生していることから、珍しいとされており、
4月初旬から約3週間可憐な紫の花びらを咲かせます。
是非、斜面一面に咲く紫のカタクリの花を御覧ください 。



たまたま横を通ったから入ったけど、最終日だったのでラッキー(*^^)v
また、偶然に長男の高校野球部の保護者に会ったりして、
今日は、いい日だなぁ~~
寄り道その2は、甲田町の湧永満之記念庭園
~HPより~
当庭園は、湧永製薬株式会社が所有していた
安芸高田市甲田町糘地(すくもじ)の牧場跡地(約45,000坪)を有効に活用しようと、
当時の社長湧永儀助が発案・設計しました。
造成から植栽には、約10年の歳月をかけ、
その間の施工はすべて社員自らの手で行われました。
文字通り手づくりの庭園です。
1993年6月の開園と同時に地域の方々へ公開(無料)し、
以来毎年大勢の方にお越しいただいております。
2005年(平成17年)には、入園者が累計100万人を突破いたしました。
製薬会社の庭が、公開されているってことですが、
これが、とんでもな広さと美しさで驚きます!!



桜の木がいっぱいあり、
「やっぱり遅かったね、散っちゃってるわ・・・」
って、思ったら、なんと!まだ咲いてなかったんだって
そうとう山の上に来てしまったってことなのね!

三次に行くのに、いつも「湧永庭園入り口」の横を通るのに、
行ったことがなくって、
こんなに素晴らしい所ならば「毎回でも行きたい」と思ったほどです!
とてもいい天気で、日焼けしたほどでした。
島根、飯南町では、
なにかとお世話になってる方々がいっぱい出演される、復興支援ライブです。
夏目一朗さんは、
松山千春のプロデューサー、アレンジャー、キーボードでス~~ッゴイ人なのに、
なんだかんだとお世話になってるんです(^O^)/
合唱団では、ダンナの曲を2曲歌ってくださって、驚きでした

出演者でもカンケー者でもないけど、打ち上げでのりのり~~(^O^)/

町民の方々と共に開催された、あったかで素晴らしいコンサートでした。
義援金も、100万円以上集まって、恐るべし、飯南町です(*^^)v
夕方は、島根県飯南町でのチャリティコンサートを聴きに行きました♪
なにか自分も役にたてることをしたい!
誰もが、この震災で思っていることでしょう。
今までの考えも、根底からひっくり返るほどの大きなショックを受けました。
自分も元気で、まわりも元気で、日本も元気でいられるよう、
今の自分に、出来ることをしていきたいです


ステージ側から見ると、こんな風景です。

広島から、島根飯南町へ行くのに、春の寄り道も2か所して!
まずは、向原町、カタクリの里
~HPから~
向原町のカタクリは
日本で最も南限で平地部に自然に群生していることから、珍しいとされており、
4月初旬から約3週間可憐な紫の花びらを咲かせます。
是非、斜面一面に咲く紫のカタクリの花を御覧ください 。



たまたま横を通ったから入ったけど、最終日だったのでラッキー(*^^)v
また、偶然に長男の高校野球部の保護者に会ったりして、
今日は、いい日だなぁ~~
寄り道その2は、甲田町の湧永満之記念庭園
~HPより~
当庭園は、湧永製薬株式会社が所有していた
安芸高田市甲田町糘地(すくもじ)の牧場跡地(約45,000坪)を有効に活用しようと、
当時の社長湧永儀助が発案・設計しました。
造成から植栽には、約10年の歳月をかけ、
その間の施工はすべて社員自らの手で行われました。
文字通り手づくりの庭園です。
1993年6月の開園と同時に地域の方々へ公開(無料)し、
以来毎年大勢の方にお越しいただいております。
2005年(平成17年)には、入園者が累計100万人を突破いたしました。
製薬会社の庭が、公開されているってことですが、
これが、とんでもな広さと美しさで驚きます!!



桜の木がいっぱいあり、
「やっぱり遅かったね、散っちゃってるわ・・・」
って、思ったら、なんと!まだ咲いてなかったんだって

そうとう山の上に来てしまったってことなのね!

三次に行くのに、いつも「湧永庭園入り口」の横を通るのに、
行ったことがなくって、
こんなに素晴らしい所ならば「毎回でも行きたい」と思ったほどです!
とてもいい天気で、日焼けしたほどでした。
島根、飯南町では、
なにかとお世話になってる方々がいっぱい出演される、復興支援ライブです。
夏目一朗さんは、
松山千春のプロデューサー、アレンジャー、キーボードでス~~ッゴイ人なのに、
なんだかんだとお世話になってるんです(^O^)/
合唱団では、ダンナの曲を2曲歌ってくださって、驚きでした


出演者でもカンケー者でもないけど、打ち上げでのりのり~~(^O^)/

町民の方々と共に開催された、あったかで素晴らしいコンサートでした。
義援金も、100万円以上集まって、恐るべし、飯南町です(*^^)v
▲
by my-heart103
| 2011-04-17 23:59
| 生活、料理