2013年 01月 30日

Potato Gnocchi
Ingredients (for 6 persons):
1 kg potatoes
200-250g flour
2 Eggs
1 Teaspoon Salt
Preparation:
Bake your potatoes in their skins until fork tender, then place on a plate until they are cool enough to handle.
Cut the potatoes in half, and scoop out the potato and press through a potato ricer into a bowl.
Add the egg, and slowly start adding the flour a little at a time, mixing well with your hands and continue until you have created a soft workable dough.
Knead gently only briefly until you have achieved a smooth, pliable if slightly sticky dough.
To shape the gnocchi, first break the dough into fist sized pieces, and roll each piece into a log about the thickness of your thumb on a lightly floured surface. Cut into 1 inch pieces and form the gnocchis. You can decorate them with a fork.
Place the prepared gnocchi on a lightly floured baking sheet and keep refrigerated until ready to use.
To cook, drop carefully into salted boiling water and remove immediately as they have all floated to the surface.
Drain and top with your sauce of choice.
Gorgonzola sauce:
200 g Gorgonzola
1 garlic clove
400 g cream
Salt and pepper



Chickpea & Tomato Salad
Ingredients (for 6 persons):
3 Cups of Cooked Chickpeas
1 1/2 Cups Chopped Cherry Tomatoes
1/4 Cup of Finely Chopped Parsley
1 Medium Onion, Peeled & Chopped
2 Tablespoons of Red Wine Vinegar
2 Cloves of Garlic, Peeled & Minced
Salt & Pepper
6 Tablespoons of Extra Virgin Olive Oil
Preparation:
Mix all the ingredients together in a large bowl and toss.
Taste, and adjust seasonings as needed.
Store in the refrigerator until needed.



Tomato Bruschetta
Ingredients (for 4 persons):
Bruschetta:
1 Loaf Crusty Italian Bread -- Baguette
2 Cloves Garlic
1 Olive Oil
Tomato Topping:
3 Cups Ripe Tomatoes, Cut Into small cubes
Salt & Pepper
2 Tablespoons Olive Oil
3 Tablespoons Fresh, Chopped Basil
Preparation:
Mix together the tomato topping ingredients and set aside.
Cut the bread into slices about 1 cm thick, and either place under a broiler, or on grill, and cook until just golden. Turn and repeat.
Take the bruschetta away from heat, and first using a clove of garlic on the prongs of a fork, rub one side of each of the toasts.
Next brush a little olive oil on each toast.
Top with the tomato mixture and serve immediately.

Vanilla panna cotta
Ingredients (for 2 persons):
2 gelatine leaves
250ml cream
1 vanilla pod, split lengthways, seeds scraped out
40g sugar
Preparation:
For the panna cotta, soak the gelatine leaves in a little cold water until soft.
Place the cream, vanilla pod and seeds and sugar into a pan and bring to a simmer. Remove the vanilla pod and discard.
Squeeze the water out of the gelatine leaves, then add to the pan and take off the heat. Stir until the gelatine has dissolved.
Divide the mixture among 2 ramekins and leave to cool. Place into the fridge for at least an hour, until set.
To serve, turn each panna cotta out onto a serving plate. Spoon over the sauce and garnish with a sprig of mint. Dust with icing sugar.



今日は不幸続き・・・・





▲
by my-heart103
| 2013-01-30 15:21
| インターナショナルクッキング
2013年 01月 25日

ハナ金カレー部 ~モーニングカレー~
くり抜いたパンの中にカレー、チーズトッピングで焼きました。
このプレートは、ドイツのFrühstücksbrettchen(朝食用の小さな板)で、
ドイツにいた時、毎朝パン食べる時に使ってました。
まな板みたいに使えるから、チーズを切ったりも便利です(*^^)v
ハナ金カレー部 ~カレーだんご汁~

インフルダンナがいるんで、お昼は大分のだんご汁で
ポカポカになってもらおう\(^o^)/と思いました。
カレー入れたら、カレーうどんのようになって、体がとてもあったまりました!
だんごっていっても、大分では「きしめん」のような麺を使います。
それに甘いきなこをまぶして「やせうま」というおやつも作りました。
本日は、レッスンの生徒もお休みで、
演奏も児童施設も仕事が入ってないから、ゆっくりとしようと思ったら、
別の児童施設から救済要請が!
なんとここでは先生がインフルエンザになってしまったそうな・・・。
急きょ、出勤です!(^^)!
疲れて帰っても、だんご汁が待っているので、楽ちん!
▲
by my-heart103
| 2013-01-25 15:46
| カレー
2013年 01月 22日
▲
by my-heart103
| 2013-01-22 23:46
| コンサート、音楽
2013年 01月 20日
▲
by my-heart103
| 2013-01-20 21:06
| 生活、料理
2013年 01月 18日
▲
by my-heart103
| 2013-01-18 23:40
| カレー
2013年 01月 16日

Galette des Rois
ガレット・デ・ロワは、公現祭(1月6日)の日に食べるフランスの菓子


紙の王冠がのった折りパイにフランジパーヌ(アーモンドクリーム)が入ったパイ菓子で、
中にフェーヴ(fève、ソラマメの意)と呼ばれる陶製の小さな人形が一つ入っている。
公現節(1月6日)に家族で切り分けて食べ、
フェーヴが当たった人は王冠を被り、祝福を受け、幸運が1年間継続するといわれる。






中で一番小さい子供をテーブルの近くに呼び、
目隠しをさせて大人の誰かが切り分け、
この子供に誰に配るかを指名させる。
今日のメンバーで一番若いのは、るりちゃん


別の人の書いたレシピですが、参考まで
・オーブンの鉄板に市販のパイシートを広げてフォークで全体に穴をあける。
うっすらと色づくまで四~五分焼く。(200℃)
・バター125g ・さとう125g ・たまご二個 ・アーモンドパウダー125g をボールで順番に混ぜる。
・うっすらと焼き色のついたパイシートの上に混ぜあわせたクリームをのせる。熱で均等になるから適当に。
・フェーブをクリームの上において、もう一枚のパイシートを上からかぶせる。クリームが出てこないように周りをフォークで押さえていく。
・パイシートの表面にナイフで切り込みを入れる。これをしないとシートがふくれてしまう。かっちょいい葉っぱの模様とかやってみて?
・たまごの黄身にお水を少々いれたものを刷毛で表面に塗る。
・オーブンで二十分焼く。(215℃)
Chicken with mustard cream sauce





Salmon rolls








▲
by my-heart103
| 2013-01-16 22:38
| インターナショナルクッキング
2013年 01月 15日
▲
by my-heart103
| 2013-01-15 21:58
| コンサート、音楽
2013年 01月 14日

成人式の朝、新成人くんは朝帰りし、
お風呂入ってゴハン食べたら、雪の降る中、成人式に行きました。
幼稚園から、小中高校の入学時に写真を撮り続けてた、このドアの前。
20年ってあっという間だなぁ~~って感じながら
パチパチ-☆しました。
ドイツ生まれの2人の息子に生まれた年のドイツワインを買って、
成人式と結婚式に開けるってことだったけど・・・

今日はその成人式ですが、ハタチの次男くん、ちぃーっともウチにいません。
今回開けれそうにないです(-_-;)

次男くんが、「筑前煮食べたいっ!」っていうのでホイホイ喜んで作りました(*^_^*)
大分の干しシイタケがイッパイと、3日前に広島県立特別支援学校で演奏し、
お土産に頂いたサトイモも入れて、色が悪いけど、美味しく出来ました。
息子の為にゴハン作ったり、洗濯したり、嬉しい母です♡
(あっ!息子はマザコンじゃないよ~)
▲
by my-heart103
| 2013-01-14 21:04
| ファミリー
2013年 01月 12日

【ハナ金カレー部】
残り物には福があるカレー、第二弾
「美味しすぎ黒豆リメイクキーマカレー」
昨夜の部活動
おせちの黒豆を冷凍していました。
それを煮汁ごと入れキーマカレーにしたところ、
ワタシ史上最高のおいしいカレーとなって、本当に驚きました。
甘い黒豆がカレーのなかでほくほくして
食感もよかったです。家族も大喜びでした。
ハナ金カレー部に入ってなければ、
おせちの残りをカレーにしようなんて考えなかったです。
前回、準グランプリ頂きました「筑前煮のカレー」も、
のけぞってしまうほど美味しかったし、黒豆はそれをさらに上回っていました(^O^)/
味が伝わらないのが残念・・。
ハナ金カレー部、ありがとうm(__)m
レシピは、
ひき肉&みじん切り野菜を炒め、水加え煮、
カレールー入れて、黒豆を冷凍のまんまブチコミ、終わり!
昨夜、成人式の為に帰省した次男くん、おでかけ予定でいっぱいです。
3日間で、成人式、同窓会2つ、
高校野球部の練習参加、高校時代通った塾のお手伝いと超多忙。
母はちょいと寂しいです(T_T)
今日は、遅めの朝食を気合い入れて作り食べさせ、
次男は塾へ、ダンナも出かけ、ひとりお楽しみタイム♪
昨日、感動的な美味しさだった黒豆カレーをパンののせて食べるのを楽しみにしてたんだ~!
デザートのような美味しさでございました)^o^(
あ~~しあわせ


▲
by my-heart103
| 2013-01-12 14:19
| カレー
2013年 01月 04日
▲
by my-heart103
| 2013-01-04 14:19
| カレー